子タヌキ一直線! |
最近、離乳食も上手に食べられるようになってきた ポメちゃんたち。
でも… 今まで散々離乳食の中にお手手を突っ込んで食べたり お皿の中にペタ~ンって寝そべったりしていたので 抱っこしてスリスリすると、ドッグフード臭が!!
臭い! 臭い! 臭い!!
という事で…。

グラタン君、フワフワに膨らんで 一気にポメっぽくなりました(*^-^*)

イケメンにはなったけど…。
尻尾から何か生えてるぞ~

桜の花飾りが、まるでカブトムシの角のように 尻尾から生えてるみたい(*´艸`*)
まっ、それも可愛いからいいっか。
それにしても、背景が白い壁だと 毛色も黒っぽく写っちゃうね~。

そうそう! この毛色が本当の色に近いかも!
上から見ると~~~。

このまん丸感がたまらなく可愛い!(≧▽≦)
お尻フェチの私にとって 理想的なモフモフお尻になって来ました!
甘えん坊なグラタン君、 私にピタッとくっ付いて来てなかなか写真が撮れません。 まだオモチャで一人遊びはしてくれないのですが 私の匂いが付いているスリッパを渡してみると 楽しそうに遊び始めてくれましたヽ(^o^)丿
(約50秒の動画です)
自分でスリッパを引っ張っておきながら パタンと音がする度 「ん? 何の音?」 って戸惑うお顔が超可愛いでしょ~(*´艸`*)

こんなに可愛いグラタン君。 抱っこしてスリスリしたくなりませんか~?
只今、優しいご家族募集中です!
PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

つくづくツイてない… |
今日はパピヨンの男の子、おこげ君のご紹介です。

まだオモチャで遊ぶほどではないけど、 随分と大きく成長し、パピヨンらしくなってきたでしょ~(*´艸`*)
パピヨンの特徴であるお耳も、 おこげ君はメッチャ大きくて立派なんですよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて…。 今日は、ママに降りかかった不運を おこげ君に紹介してしてもらいましょう。
今日はバァバの3ヶ月に1度の定期健診の日。 運転手の私は、片道40分掛かる隣の県の病院まで 母を連れて行く事に…。
がっ! その道中、いつもの道が通行止め!
「迂回して下さ~い」 って案内する警察官の後方には 真っ黒に燃えた家が…。

これが原因ね…
でも、とっくに消火活動は終わっているようで 消防車どころかパトカーも1台もない。
なんで迂回させられるんだ??? と思いながらも、仕方なく指示に従いました。
でも、普段通った事のない道に迂回させられても 私もパニクるばかりでね。
私「どの道を行ったらいいの!?」 母「ナビに○○病院って入れたらエエやん!」 私「今、やってるやろ! 運転しながらって出来ひん! お母さんが代わりに設定してよ!」 母「機械なんて分からんもん!」 私「じゃ、黙っといて!」
と、とても険悪なムードになってしまいました…。

こういう時、地図しかなかった時代に運転を覚えた私は 野生の感(?)が即座に働くようで…。 まるで空を飛ぶ鳩のように東西南北を見極め この道を曲がったら、行きたい方向に行けるんじゃないか? と予測でき、その道を進む事にしました。
しか~し、田んぼの横の細い道を暫く走ってると、 民家の向こうに見える広めの道路を 大きなトラックとかが走ってるのが見えて…。
あっ…、あっちの道が正式な迂回路だったんだな~って 気付きました。
とは言え、結局は同じ道に繋がっており、 私はショートカットする道を選んだようでした。
無事に迂回出来たけれど、その後母とは険悪なムードのまま。 殆ど会話もなく病院までの道のりでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
それから4時間後。
母を乗せて帰宅する時の事です。 さすがにもう通れるだろうと思ってたのに、 まだ通行止め!

でも、もう大丈夫! 細い田畑横のショートカットコースではなく、 広めの迂回路を把握してるしね~。
その道をずんずん進んで行った先で… え~っ!
突然警察に止められて…。
「迂回してたトラックが脱輪しちゃってね~。 今、レッカー車で救出中なんで少々お待ち下さい」 って。

私、前から2番目なのでその様子がよ~く確認できましたが、 何を苦戦しているのか一向にトラックは救出できず動かない!!
しかも、その脱輪しているトラックの直ぐ後ろには 朝、私がショートカットした道があるではないか…!!
このまま待ってても仕方ないな~って諦め、 僅かな隙間で何度も切り返してUターンして元来た道を戻りました。
すると最後尾に待っていたトラックの運ちゃん、 窓から顔を出して私を呼び止めてね。 「この先で何が遭ったん?」と。
トラックが脱輪し、まだまだ暫く動かない状況である事、 私はショットカットコースを行こうと思ってると伝えると 「俺もついて行っていいか?」と。
勿論いいけど…。 その大型トラックでどうやってUターンするのだろう? と思いきや、何とバックのまんま私について来る!!
直線道路ではなく、カーブの多い山道なのに…

途中、何度も迂回路に入って来たトラックに遭遇しました。 バックでついて来る運ちゃんがぶつからないように…と 窓から身を乗り出して手を振り、危険回避の合図を出すと、 「この先で何があるんや?」と、皆から質問。
その度に事情を説明し、ショートカットコースの道に 行きたかったらついて来て~と誘導すると、 私の後ろには何台ものトラックがバックでついて来ました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ショートカットコースを抜け、無事に元の道に辿り着いた私。 でも、反対車線は大渋滞になっていました。
そこで「迂回して下さ~い」って警備している警察官さんに 「この先、トラックが脱輪してて大渋滞になってるの知ってる? 向こう(別方向)の迂回路を案内したら?」 って伝えると、そのポリスさん 「知ってるよ。でもこのままでエエから…」 って。
( ゚Д゚)ハァ? 何がエエねん!!
時間通りに配達する事を望まれている運送業の運転手さん達は この予期せぬ事態の為に、益々時間に追われる羽目になるんやで~。
本来なら仮眠が取れるハズの時間すら、この通行止めのせいで 寝れなくなるかもしれないのに…。
で、事故ったら警察は彼らを犯罪者として処罰するんやろ??? それっておかしくない?
・・・・・・・・・・・・・・・・
後ろについて来てたトラック運転手さん達には、 私と警察のやり取りは聞こえてなかったと思います。
でも20~30秒、私が文句を言っていたのは伝わっていたのでしょうね。
その後、3キロほど走った先で私は家に帰る為 主要道路から左折しなければならなかったのですが…。
間違ってついて来ないように、 「ここでお別れよ!バイバイ!」 って意味を込めて窓から手を出して振、り左折したら、 後続のトラックの運転手さん達が、次々にクラクションを鳴らして お礼の合図をしてくれました。

普段はトラックのクラクションなんて怖くて仕方なかったのに…。 今日はこのクラクションが心地よくって…。 何だか、メッチャいい事をした気持ちになりました~。
トラック野郎、最高だぜ~!
PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

選挙とビールと私 |
今日は地方統一選挙でしたね。 皆さんは選挙に行かれましたか~?
以前、日本語教師ボランティアをしていた際、 担当していた生徒さんに聞いたのですが ペルーでは投票に行かないと罰金が科せられるそうです。 日本でも罰金制度があれば、もう少し投票率が上がるのかな?
投票所に行くと…。 我が家から巣立ったMIX犬の小夏ちゃんのパパさんが 選挙管理委員会?(監視員?)として座っておられて…。
物音1つ立てるのも憚られるような緊張した会場なのに 「あら~っ、ご苦労さまです!」 「肩の具合はいかがですか?」 と思わず話しかけちゃった私。 田舎のオバちゃん丸出しやな~(;^_^A
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はポン太ママさんから こんな可愛い写真が届きました!

お仕事から帰って来てから、ポン太を連れて お花見に行ってきたそうです。
初めて見る桜に興味津々のポン太君。 花見よりも桜を食べようと必死だったようですよ~(*´艸`*)
このポン太君。 初体験はお花見だけじゃありません! 日中、お婆様と選挙も一緒に行ってきたそうで 「可愛いな~」って皆にナデナデしてもらったそうです。
ん!? 投票所ってワンコも一緒に入れるの??? 選管がナデナデ!?
まっ、こんなユル~いのも田舎ならではの光景。 これでいいのだ…(*^-^*)
・・・・・・・・・・・・・・・・
それに比べ… 私、選挙の度に思い出すのは、 あの恐怖の出来事です。
※ もしかしたら、以前にもブログで紹介したかもしれませんが…。
長野五輪真っ最中の頃だったから1998年。 もう21年も前の事なのに、今でも鮮明に覚えています。
当時、インドを放浪中だった私。 移動中、駅など人が多く集まる場所で度々遭遇したのは 動物の絵が描かれた旗を持って集まる集団でした。
掛け声のように、大声で連呼するこの集団は まるでデモ活動をしているような人々に見えたのですが…。
これ、選挙活動(応援隊?)でした。
識字率の低いインドでは、文字が書けない人々でも投票できるように、 候補者ごとに虎やコブラなどのマークが認められており、 多分ですが 『虎のマークは○○氏!』 って連呼していたのでしょう。
まだまだインターネットも普及していなかったあの頃、 私は投票日がいつなのか、そもそも選挙日にしてはいけない事など 全く分かっていませんでした。
ある日、私が滞在した安宿に日本人3名が居て意気投合! 「今夜はビールでも飲んで楽しもう!」 って盛り上がり、 早速、買いだし隊になった私ともう1人の男の子が ビールを買う為、町に繰り出しました。
インドってヒンドゥー教徒だけでなく禁酒のイスラム教徒も多いし、 お酒を売ってる店って限られていて、 しかも店舗は鉄格子に囲まれて、僅かに開いた窓口から お金を渡し商品を受け取る仕組みになっています。 (銀行の窓口のような感じです)
普段からお酒の販売に厳しいインドですが、 なぜかこの日はなかなか酒屋が見つかりません。
確かこの辺に酒屋があったハズなんだけどな~ と、近くに居たインド人に尋ねると 「お前ら酒が欲しいのか? 何本や? ここで待ってろ!」 との事。 暫く待っていると、新聞紙に包まれたビール瓶が2本 届きました。 でも、 「ほらっ、さっそとカバンに入れろ!!」 って。
指示されなくても、こんな重たい物 カバンに入れて持ち帰るよ~。
やり取りを終えて数10m歩きだした時の事です。 『お前ら、酒を持ってるやろ!』 と数人のインド人グループに囲まれました。
買ったけど… それが何???
「今日は選挙日やぞ!」と言われ、 次の瞬間には大声で『ヘイ!ポリース!』と叫ばれました。
日本の交番のおまわりさんとは違い、インドの警察は 肩からライフルを下げ、いつでも狙撃する体制の状態。
この瞬間、全てを察知しました。
インドでは選挙の日はお酒厳禁なんだと…。
危険を察知した相方(一緒に居た子)は 「ヘイ!ポリス!」と騒ぎ立てるグループのボスに 咄嗟に100$札を握らせました。(いわゆる賄賂)
そして『逃げるぞ!』と私に声を掛け、その場から 宿まで必死に走って逃げました。
彼らグループは小遣い稼ぎの為に『ヘイ、ポリス!』と 叫んだだけ。 警察に付き出す気などなかったのでしょうが…。
そもそも悪いのは法律を知らなかった私達です。
まんまと詐欺師達に引っ掛かり、ビール2本で100$ (日本円にして1本5000円)も支払う事になってしまいました。
全力疾走して宿に辿り着いた私達はもう汗だく。 暑さだけでなく、インドの法律を犯してしまった事に 「あぁ~、怖かった…」 って足が震えました。
そんな怖い思いまでして手に入れたビール2本。 あの時、皆で飲んだビールの味は格別だったな~。 一生忘れられません。
今となっては笑える懐かしい思い出話だけど…。 1つ間違ってたら刑務所行きでした。(;^_^A
・・・・・・・・・・・・・・・・
今はネットでどんな情報も分かる時代です。 皆さまも海外に行かれる際は、現地のルールを よ~く把握して下さいね~。
PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
ポメラニアン☆ポン王子と仲間たち
|

命がけの救出! |
私が小学生の頃は、LINEどころか携帯電話も無かった時代。
曇ってるけど運動会は開催されるのかなぁ? 中止なのかなぁ? を伝える手段は、早朝の花火!
遠くまで響き渡る花火の音こそが、運動会開催を 全員一斉に伝える唯一の方法でした。
そうだった…と懐かしく思い出される方も多いのでは?
がっ、しか~し!! たこちゃん地方では、未だに小学校の運動会の日には 「今日、運動会やりま~す!」 と伝える為、早朝から花火が打ちあがります。 それどころか、 今から運動会始まりま~すのドド~ン! 午前の部、終了のドド~ン! 午後の部、開始のドド~ン! 運動会閉幕のドド~ン!
1日に5回も花火が打ちあがります。

足元に3本の筒を置き、お仕事をするお兄さん。 この筒から毎回5~6発を花火を発射されるのですが…。

そのj花火の発射台。 我が家から田んぼ1枚分の距離で 僅か200~300mです!
あまりの音の大きさにワンコがパニックを起こしてしまうので 運動会の日だけでも迷惑なのに…。
今日は近くの神社が春祭り。 その開催を知らすべく、早朝から夕方まで 5~6回ドド~ンと花火が打ちあがっていました。
その度、ビビりまくるワンコ達を落ち着かせようと 「大丈夫よ~。怖くないから…」 と広場に出てワンコ達を抱きしめてたのですが…。
まさか、あんな事になってたとは!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・
3時過ぎ、洗濯物を取り込んでいた母が 『ギャ~ッ!! 織が!! 織が大変!!』 大騒ぎ。
花火の音にビビった織姫ちゃんが、パニックを起こして 逃げようとしたのでしょうね。 普段なら飛び越えられない柵を乗り越えてて…

緊急事態だった為、写真撮影していなかったのですが ワンコスタンプで再現してみました。
エアコンの室外機が置けるギリギリの幅 僅か50㎝もないスペースでウロウロしてました。
花火が打ちあがる度に「大丈夫よ~」と ワンコ達の様子を見に行っていましたが、 広場にはたくさんのワンコが居る為、 1匹くらい居なくなってても気付きませんでした。
一体、いつからその場所に居たのか…。
しかも、そこって…。

こんな崖の上!!
もしも落ちたら骨折だけじゃ済まない!!
「織ちゃん。ママが今、助けてあげるからじっとしててね…」 と、この板チョコのような崖を登り始めたのですが、 2/3まで登って気付いた!
傾斜角度70度程あるこの斜面。 ロッククライマーでもないポッコリお腹が邪魔するオバちゃんが 両手両足を踏ん張って漸く登れるこの斜面。 織姫を片手に抱きかかえたら、無事に降りるどころか 真っ逆さまに落下でしょう。
急遽、作戦変更です。
母に、崖下に待機してもらい、 「万一、織姫が落ちたらキャッチしてね」 と頼み、私は右端にある梯子を上って救出する事に。
ただ、この梯子は…。 10年以上前に父が立てかけて置きっぱなしにしたもの。 1本の細いロープが緩く柱に括り付けてあるものの いつ切れてもおかしくない。
『梯子が倒れないように、足元を持っといて!』 と母に言うのは簡単だけど、それじゃ、 万一、織姫が飛び降りちゃったら助けられないし…。
「もし梯子が外れて私が落ちたとしても、 自分の身は自分で守るから! それよりも、その音でビックリした織姫が 飛び降りちゃうかもしれないから 絶対に織姫からは目を離さないで!」 と母に念押しし、梯子を上って救出作戦に望みました。
幸いロープが切れる事もなく、そして助けに来た私の元に 織姫が駆け寄ってきてくれたので、無事救出できました。
あの時は助けなくては!って想いで必死だったのですが…。
梯子の最後の1歩を降りた瞬間、足がガタガタ震え出してね~。 その後1時間程、手足の震えが止まりませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・
織ちゃんは…。 勿論、即、犬舎ゲージ行き!
今日は広場で遊んじゃダメ!

ママも、オマエが死んじゃうんじゃないかと ヒヤヒヤしたわ~。 とりあえず、無事で何より…。
・・・・・・・・・・・・・・・・
っちゅうか…。 氏神さま! この地区を守ってる神様なんだよね?
我が子に危険を及ぼす花火は、来年からは せめて早朝の1本だけにしてもらえませんかね~?
PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
|

ポカポカ陽気で眠い… |
ストレス社会の中で頑張っている皆さまが 可愛い仔犬で癒されようと、 このブログを訪問して下さっているのに…
昨日はダラダラと愚痴記事をupしてしまい ゴメンなさい! (裏たこちゃんを垣間見せてしまいました)(;^_^A
本当はもう1つ、もっと世の中にモノ申したい事が あるんだけど…。 昨日のように、瞬間湯沸かし器となった私が 愚痴をぶちまけないように、もう少し冷静になってから 改めて公表(問題提起)したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて…。
今日は注文していた商品が届きました~!ヽ(^o^)丿

これ、何か分かりますか?

私が毎日拝読するポメラニアン☆ポン王子と仲間たちの、 大好きなシンバ君が愛して止まないブル足です!
何の変哲もないコロッとしたオモチャ。 こんなモノ…と思っていましたが、 昨年の里帰り会で、1家族1つずつプレゼントしたら 「どんなオモチャよりも一番好きみたい」 「100均オモチャとは違い、丈夫で長持ちする!」 と、それはもう好評で…。 「またあのプレゼントが欲し~い」 との要望もあったので。
『待て選手権』等、幾つかの企画を考えていますので エントリーしてくれたワンちゃんに参加賞として お渡しする為に仕入れました。
『ウチの子、食いしん坊なので待てなんて出来ません』 って出場を躊躇っておられるママさん。 0.1秒で食べちゃっても、この参加賞はゲットできますよ!
「ウチの子ワンコラ鳴くから他のワンちゃん達に迷惑を掛けるし…」 と参加を躊躇っているママさん。 躾けなんて行き届いてないし… って企画に不参加の意向であるママさん。
そんなの気にしないで! 皆で楽しめる里がえり会にしましょうよ!!(^_-)-☆
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はポカポカ陽気で温かかったですよね~。 思わず昼寝しそうになっちゃった人も多いのでは?
我が家の仔犬たちも…。

すんごい寝相で昼寝中。

カシャッというシャッター音にすぐさま反応し 起きたグラタン君ですが。 白ちゃんは爆睡中。
こういう姿に癒されちゃうんですよね~。
私も昼寝したいな…。
・・・・・・・・・・・・・・・・
夜になっても、オットリ系の白ちゃんは爆睡(*^-^*)

グラタン君、カメラを構えただけで その殺気を察し目覚めるなんて凄い!

白ちゃんも一度はシャッター音で目覚めたものの…

カメラなんてどうでもいい白ちゃん。 あっさり夢の世界に戻っちゃいます…。

PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
ポメラニアン☆ポン王子と仲間たち
|

病院って、めんどくせぇ~! |
東京や大阪、京都では桜が咲き誇っているというのに、 寒暖差が激しい昨今ですね~。
昨日(もう一昨日ですが)、我が家では突然の雨。 慌てて広場で遊んでいたワンコ達を 犬舎に避難させたのですが…。
通り雨が過ぎて外を見ると…。

向かいの山頂部は薄っすら雪化粧。 あの辺りまでは雪だったのね~。
どうりで冷たい雨だったわけね。
皆さん、寒暖差で風邪をひいたり体調を崩さぬよう お気をつけ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はワンコのお話ではなく、 住みにくくなったこの社会への鬱憤発散のお話です。
数年前、父が脳梗塞を患った際にお世話になった病院から 電話がありました。
定期健診の為、数ヶ月に1度受診していたのですが、 わざわざ担当医からの電話でした。

次回の定期健診は9月の予定でしたが、 担当医が辞める事になったらしく、 「4月前半で来られる日はありませんか?」 との事。
認知症を患っている父ですので、1人で受診する事はできません。 手術の説明や入院手続き等の際は、私も付き添いますが 定期健診や検査の際は母に付き添いを任せます。
ただ、運転免許を持たない両親ですので病院までの送迎は私。
巨大病院になるほど待ち時間も長いので、その日1日 仕事の予約(トリミングの予約)を受け付けられません。
しかし、その待ち時間を有効に利用する為、 銀行や郵便局巡りをその日に合わせたり、 その病院近辺にあるスーパーでの買い出しなど 纏めて時間つぶしをして過ごすのですが…。
なんと! 今日は30分後には「終わった~」って母から電話が。
はっ?! もう終わったの???
慌てて病院へ迎えに行くと、 「先生、辞めるからその前に検査をしておきたいって」 「来週の〇曜日に検査して、検査結果を聞きに行くのは〇日だって」 と…。
えっ??? つまり、次の検査や診察の予約を入れる為に 今日わざわざ呼び出されたって事!?

そもそも、この前電話くれた時、 事情を話して次の予定の確認をしてくれたら それで済んだ話じゃないの???
しかも、先生 「お忙しい娘さんにも宜しくお伝え下さい」 って母に伝えてました…。
( ゚Д゚)ハァ? 我が家がブリーダーで、私がなかなか家を空けられないって事 分かってるくせに、わざわざ今日呼んだの???

グラタン君、寂しい想いさせてゴメンね…。 っちゅか、出産予定日を迎えているワンコもいるのに この日程の外出は辛いわ~。
最近、リスク回避の為か、過剰な説明とか多くありません? 去年、膝の人工関節手術を受けた母の際も あらゆるリスクを説明されてさ。 「最終的には、死ぬ可能性もあるけど手術同意書にサインしてね」 って説明でした。
なにか起こっても、医療ミスを訴えられない為の過剰な予防策? 「この日に説明した、してない!」 って証明する為に、わざわざ呼び出されたとしか思えない。
・・・・・・・・・・・・・・・・
どっちが悪いとは一概には言えないけど…。
クレーマー客が増えたせいで、病院や企業、役所も 過剰な対応(予防策)をしてるようにしか思えず、 そのせいで、段々生きにくい社会になってませんか?

私もグラタン君のように 「拗ねてやる~!」って抵抗したいよ。
お時間と余裕のなる方は「続きを読む」もチェックして下さい。
PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
続きを読む
|

その時、私は寺に居た! |
先日、ポメの白ちゃんを丼にして撮影してた時 グラタン君も羨ましそうに見ていたので、 今日は丼に入れてあげました(*^-^*)

グラタン君、今日の重大ニュース知ってる? 新たな年号が決まったんだよ~。
令和だってさっ。

来月から令和だって。 オマエは平成最後に生まれたワンコだね。

そんなに落ち込むな~。 グラタン君が新たな家族の元に嫁ぐ頃は 令和時代だからね。 ウチの子記念日は令和元年だよ~。
名前だって、令とか和が付いた名前になるかもよ~。(≧▽≦)
・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで… 皆さんはこの歴史的瞬間をどこで迎えましたか?
私はお寺!! 伯父の一周忌の真っ只中でした。
なんで今日? しかもわざわざこの時間なんや!? と、ちょっと恨みつつも参列した私。
新元号の発表の予定時刻である11時半になっても 和尚さんの御経真っ只中で、ちらちらと時計を見ながら 早く終わらないかな~って思っちゃってました(;^_^A
勿論、スマホはマナーモードにしておいたのですが、 LINEのニュース速報が入ればバイブレーションは伝わるハズ! と思い、スマホを入れた鞄にそっと足が触れながら その瞬間を待っていました。
11時40分、足にブルッと伝わったのですが、 やはり神妙な雰囲気の中、スマホを見るなんて事は 出来なくて…。
5分後、やっとお経が終わったので即スマホをチェック! 「令和?」 と確認した瞬間、まさか~~~ 和尚さんの法話が始まった~💦
慌ててスマホを閉じ隠しました(;^_^A
しかし、和尚さんの一言目は…。 「新元号が気になるところですね~」と。
私以外にもう1人スマホをチェックしていた子が居て、 あまりにも堂々と見ていたので、和尚さんも 「新元号は何や?」って。

歴史的な瞬間のニュースの時って、 「あの時、私はどこで何をしてたか?」って 結構覚えていませんか?
東日本大震災の時は、回転寿司やでバイト中。 阪神大震災の時は、トリマー専門学校生時代で まさかそんな被害が出てるとは思わず、 駅まで行ったのに電車が動いてなくて自宅待機。
2001年のワールドトレードセンターに飛行機が突っ込んだ テロ事件の時はカンボジア放浪中。 その報復としてアフガン攻撃した際は、 ミャンマー放浪中。
もっと昔、JAL機が御巣鷹山に墜落した時は 長野県に家族旅行中でした。
当時の映像がTVで流れる度、 「あぁ~、あの時私は…」 って鮮明に思い出すんですよね~。
今回の新元号発表も、きっと、そう…。 20~30年後、令和時代を振り返る番組が放映される度、 「あっ、あの時は伯父の一周忌だったな~」 って、参列した親族は、優しかった伯父の事を 思い出すことでしょう。

そう思うと、今日一周忌だった事が とても有意義だったように感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、話題は戻って…。
グラタン君の丼撮影を始めて僅か5分。

グラタン君の可愛いちょこんと尻尾も 撮影出来たと思ったら…
あらあら~。

もう睡魔に襲われる!?
可愛い写真を撮りたいので、 もうちょっとだけ頑張ってくれないかなぁ~?

あぁ~、爆睡しちゃった…(;^_^A
仕方ないな~。
起こさないようにそっと丼ごと前後を反転させて・・・。

このポメ丼、テイクアウトしたい方いらっしゃいませんか~? 只今、家族募集中ですよ~!!
PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

パパの快挙に花を添えるリロちゃん! |
犬種によって性格は様々です。
大型犬なのにマンション暮らしのご家族の元に嫁ぐと 運動不足になりがちだし、怖がりなチワワちゃんが 自分より大きな先住犬が沢山いる多頭飼いのお家に嫁ぐと (身を守る為に)狂暴犬に育っちゃったり…。 毛のお手入れが大変なプードルちゃんが アウトドア大好きなご家族の元に嫁ぐと、もう丸刈りしか無理! ってくらいもつれだらけになっちゃったりとか…。
なので、我が家に見学に来られるお客様は 本当にこのご家族にこの子が適しているのかどうか? を検証させて頂いた上で、ワンコをお渡ししていますが…。
この子は本当に良いご夫婦の元に嫁いだな~ って実感している子の内の1匹が、こちら。

パピヨンのリロちゃん!
枝垂れ梅をバックにおすまししていますが…。 超ヤンチャなピーチママの子だったので、お渡しした当初は 「こんなヤンチャな子、要らない!」って 返品されるんじゃないか?ってドキドキしてたんです。
が、意外にも…。 躾けた事を直ぐに覚えるお利口さんだったようで パパ&ママさんから溺愛してもらえました。ヽ(^o^)丿
その上、アスリート夫婦だったので 散歩はご近所をダラダラ歩きじゃありませんよ~。 本格的に数キロ走るママさんに付き合うので 活発なパピヨンのリロは運動不足になる事もなく育ちました。

本日開催されたトレイルラン(山々を駆け抜ける過酷なマラソン)に 出場されたパパさんのゴールシーンに、リロちゃんもちゃっかり参加!
拡大した写真がこちら。

パパさんと共にゴールするリロちゃん。 めっちゃ嬉しそう!!(≧▽≦)
しかもパパさん、6位入賞です!! おめでとうございます!!!

この写真を見て、なんで2~4位が不在なの? 気になりません?
リロママに確認したら、表彰式に参加していたら 飛行機の搭乗時間に間に合わない遠方からの ランナーだったみたい…って。(;^_^A
「表彰式に参加できない人なんか飛ばしちゃって 3位席に登れば良かったのに~」 って思っちゃった私です。
PRECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
|
|