
田舎の役人が環境省官僚をボコっちゃえ! |
今日は年に1度行われる 保健所の講習会でした。
一昔前までは、毎年配布される資料と講義に 代わり映えはなく、 「ミドリガメは外来種なので遺棄してはいけません」 とか 「○○地区の土手に咲いている花ですが あれも外来植物なので…」 と、ブリーダー業とは程遠い話を4時間程聞かされるので ウンザリだったんだけど…
昨年からは動物愛護法改正が毎年進んでいるので 我々が知りたい最新情報を説明してくれるし コロナ禍という事もあり1時間半に時間縮小。 これぞ、有意義な講習会ってヤツよね~。
ただそれでも不満なのは・・・ 今回の講習会で説明された3項目の内2つは 去年改正された事項じゃない。 そんなの、もう皆理解してるよ! そうじゃなく、今日集まったブリーダー達が知りたかったのは 明日(6月1日)から改正されるマイクロチップ装着についてやのに。
しかも、 「質問がある方は、資料の最後に添付した質問票に 記載して提出して下さい」 って…
そういうところがお役所仕事なんだよね~ ってガッカリしちゃいます。
私は動物愛護法改正について、あちこちから情報収集したし 勉強もして… 「分からない事は○○さんや△△さん、児玉さんに聞いて下さい」 って言われるくらい愛護法について熟知しました。
けど、明日から始まるマイクロチップ装着について 講習会では 「えっ?そうなの???」 って驚く事も沢山あってね~。
もし今回の講習会がマイクロチップ装着問題に特化し 1時間半の時間を有効利用し質疑応答も許可されていたとしたら… 「何のこっちゃさっぱり分からん」 って、高齢で愛護法を理解してない人にも 私が質問する事に事によって 「あぁ、そうなのね~」って、皆が理解できただろうに… って、メチャクチャ残念です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
この講習会に向けて保健所の職員さん達は 何日もかけて準備して下さったんだろうってことは よーく理解しています。
でもね、今日配布された資料も そして「記録資料(台帳)としてお使い下さい」 って、準備されていた幾つもの資料も…
ハッキリ言って全然使えない!!!
こんな資料(台帳)で何を把握しようというの? 年に1度、職員さんはこれ見て「アナタは悪徳です」って 把握できる??? 、 「現場」と「机上の空論」の差だな~って しみじみ感じます。
上(環境省)に立てつくって難しいだろうけどさっ。 悪徳業者を排除し、本当にペット業界を改善しようと 思っているのならば… もっと現場(ブリーダー)の意見を聞いて 使いやすい資料も作成してもらいたいわ。
私は昭和世代のアナログ人間だし ソフト開発する程の技術はないけどさっ。 環境省職員が作る資料よりは、現実的な台帳を作成し 高齢のブリーダーさんにも提供し使ってもらっています。
私、いくらだって保健所職員さんに協力するよ。
三重、しかも片田舎の伊賀市から… 環境省の固い頭のお役人をぶち破る資料(台帳)を 提案し、全国に提案しませんか~?
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

歴代最強のヤンチャ坊主、黒豆! |
抱っこしても「降ろせ~!」って大暴れする黒豆くん。
もう3度ほど腕をすり抜け落下し、 床ギリギリのところでキャッチという 経験をしたにも関わらず 冷や汗を流すのは私だけで、当の本人は アクロバティックな快感がたまらないのか 今日もまた抱っこしてもジタバタしております。
シャンプーの準備をする間も大人しくしてくれないので… とりあえず、この中で待っててくれるかな?

バケツから飛び出そうとピョンピョンしていた 黒豆だけど…

意外にも、シャンプーしたら大人しくなりました(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜトリミングしたのかというと… 巣立ちももうすぐなので、健康診断とワクチン接種の為 病院に行くから~。

折角フワフワにしてあげたのに 車酔いしちゃって前胸がネチョネチョ~💦 (ポメは三半規管が弱く車酔いし易いから 仕方ないんだけどね…)
まっ、待ち時間も長いのでその間に乾いてくれ 診察室に入る頃にはモフモフに戻ってくれていました。

見るなり、いつものSドクターもメロメロに なってくれてね。
でしょ~、我が家の自慢の子よ(^_-)-☆
ただ、体重を量ろうと思っても動き回って 一向に量れない黒豆(;・∀・) 「先生が来られる前にコッソリ測らせてもらったら 900gでした」 と自己申告。
そして… 「先生、実はこの子歴代最強のヤンチャ坊主なんです」 って伝えると… 普段から我が家の仔犬達はヤンチャだと ご存じのSドクター。 直ぐに察して下さったようで、新人のアシスタントさんに 抱き方までアドバイスされてね~(;^ω^)

体温測定だけなのに、ガッツリ 抱きかかえられちゃってるし~。(笑)
でもヤンチャな黒豆も反撃開始。

ただの心音チェックなのに大暴れ💦💦💦
その結果、ドクターとアシスタントさん 2人掛かりで抱っこ。

ちょっと~っ 見てる私が恥ずかしくなっちゃうんですけど…
ヤンチャ坊主は手足が届かないように 宙に浮かせて診察するのが1番! って判断したのかな?

パテラチェックは、アシスタントさんの手を借りず 宙刷りで…(;^ω^)
でも次はドクター1人で宙刷り診断は出来ない項目。

黒豆に優しく話しかけ諭して下さるSドクター。 じっと聞いてる黒豆を見て この様子なら大丈夫かな? って思ったんだけど…

やっぱりアカンかった~💦
散々大暴れした黒豆でしたが…

最後って言葉の意味を理解したのかな? ヘルニアチェックだけはお利口さんにしてくれました。
しか~し、ここからが本番! 絶対に動いちゃいけないチックンです。

普通はさっ、仔犬から注射が見えないように そっと手でカバーする程度なんだけど…

黒豆の場合は、アシスタントさんも気合を入れて ガッツリ抑え込んでくれています(;・∀・)

ヘルニアチェックで終わりだと思っていた黒豆、 何かを察したのか、ワクチン打つ前から キャンキャンと大騒ぎ💦

ここで終わったら病院嫌いの子になっちゃうんだけど Sドクターは必ず最後にアフターケアをしてくれるから 本当に有難いです。

黒豆の機嫌も一瞬で治っちゃいました(*^_^*)
その後、会計待ちの間も 待合室では愛犬家さん達から 「カワ(・∀・)イイ!! さっき診察室から聞こえて来た 仔犬の声ってこの子だったのね~」 って大注目された黒豆は超ご機嫌さん💛
コイツ、まだチビのくせに自分がイケメンやと 理解してるわ…(-_-;)
「近くで見てもいいですか?」って仰る方に 今、初めてワクチンを打ったとこなんで… と言うと、触る事なく ちゃんと距離を置いて見守って下さる 愛犬家さん達。
一昔前とは違い、今の愛犬家さんって ちゃんと勉強し知識をお持ちなので 本当に有難いし感謝やわ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康診断の結果、どこにも異常はなかったし ドクターとアシスタントさんを梃子摺らせるくらい ヤンチャな健康優良児。 ワクチンも無事に済んだしね~。 あとは、お迎えの日を待つのみだね。
ただ、「想像以上にヤンチャ過ぎて手に負えない」 と三行半を突き付けられない事を願う…。
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

ファミリーが繋がっていく~(ノД`)・゜・ウルウル |
今日はファミリーの皆さまに3つの感謝があります。
◆ 感謝①
前回の記事 「里帰り会の際の送迎に協力してくれる人募集」 に対し、早速2組のファミリーさんから LINEが届きました!(≧▽≦)
1組目は…

県内に嫁いだボブ君のママさんから。 「乗用車なので1人&1匹しか乗せられませんが 良かったら…」 と。

もう1組は県外のチビ助ママさん。 「前日から伊勢か鳥羽に宿泊するかも…なので その際は送迎に協力しますよ」 って。
私、あまり電車に乗らないので 路線図ってよく分からないんだけど 確か大阪から伊勢方面には近鉄特急が走ってたハズ。
「車ないし…」って諦めているファミリーさんも 彼女たちの協力を得れば片道2時間程で 参加できるかも~(≧▽≦)
まだ日程も決まってないし 参加できるかどうかも分からないのに 「その際は是非!」 と協力も申し出て下さったファミリーさんには 感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございますm(__)m
◆ 感謝②
3つ前の記事(5月25日)、妹こちゃちゃんを迎えたけれど 姉こゆきちゃんとの関係を悩んでたママさんに対し コメント欄にアドバイスを下さった ・ノエル&さくらママさん ・ぽてももかぁちゃん ありがとうございました。
2匹目(仔犬)を迎えるってワクワクもいっぱいだけど それまで1人っ子生活を満喫していた先住犬にとっては モンスターが嫁いできた💦ってストレスもいっぱいです。
愛犬家の皆さんよりはちょっとだけワンコの飼育に 詳しいと自負している私。 「365日24時間いつでも相談して下さいね」 って言ってるけれど… 「ワンコ同士で犬社会のルールを教育するから 飼い主は手を出すな」 ってブリーダーの私が説明したところで 理解できない事も多いでしょう。
それをカバーしてくれたのが 多頭飼い先輩ママであるお2人! この経験談はメチャクチャ参考になったと思います。
ブリーダーの私では行き届かない部分を フォローしてくれるファミリーさん同士の こういう関係が築くのを… 私、ずっと望んでました!!!
ゆくゆくはこのコメント欄がファミリーさん同士の 相談&アドバイスの場になり 「もうっ、ブリーダーのたこちゃんが介入したら ややこしくなるから、よっぽどの事がない限り 余計な口を挟まないで!」 って愚痴を言われるくらいになったら… と願っています。
◆ 感謝③
ペットドライルームというのかな? ここ近年、愛犬を自宅でシャンプーした際に乾かす為 自動乾燥機を購入される方も増えて来たようですね。
高額な商品ですし、結構大きいので置き場を 確保するのも大変だとは思うのですが…
購入するかどうか悩んでるファミリーさんがDMで 保有してるファミリーさんに相談してるとの事。 まだ会った事もないのに、同じお里という共通点から 親しみを感じて相談し… 「あれこれ質問してゴメンなさい」 というファミリーさんに対し 「私も購入する前は、○○さんに質問しまくったよ~」 と…
購入を検討していたファミリーさんにとって この一言は、きっと安心する言葉だったでしょう。
それに、誰よりも先に購入したファミリーさんにとっても 「それ、どうなの?」 って使い勝手を聞かれる事は嬉しいと思うのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「たこちゃん、○○さんからこんな相談があったよ」 って報告を受ける度、 ファミリーさん同士が繋がっていってる~って めちゃくちゃ嬉しいよ!(*^_^*)
でも、きっとね… 私が知らない部分でもファミリーさん同士が どんどん繋がり交流を持って下さっていると思うの。
それが本当に嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
世間一般的には「ブリーダーは悪」ってイメージが強いよね。 確かに、20年前までは悪徳ブリーダーって多かったし メディアに叩かれるのも仕方ない事だとは思う。
でもね、今はそんな時代じゃない! 酷い悪徳ブリーダーはどんどん廃業に追い込まれ排除される。 私なんかよりもっとメチャクチャ頑張ってる 良心的なブリーダーがいっぱいいて… 私なんて彼らの足元にも及びません。
でも、この現状が伝わらないのは…
叩かれる事に敵対心を燃やす人が発言するとより叩かれ 口下手な人は「その内、理解してもらえるだろうし」って ひたむきに耐えてるから… だと思うの。
私はね、小さな一歩かもしれないけれど… ブリーダーが意識改革する事が最善の道だと思い このblogをアップし続けています。
一番大切なのはワンコの幸せでしょ? それと同じくらい望むのは愛犬家の幸せです。
売ったら終わりって販売方法では 愛犬の躾けも何もできず 何も知らない飼い主さんは間違った躾けをし 狂犬を生み出してしまう可能性もあります。 それこそ地獄。
そうならないように365日相談に乗るのが ブリーダー(ペット業者)の務めだと思うのですが。
どんなに努力しても行き届かないのが… ペットのプロと愛犬家の差。
私じゃ説得できない事でも、ファミリーの皆さまなら 同じ愛犬家として…、経験者として…、説得力がありますよね。
私じゃ足りない部分を補ってくれるのが ファミリーの皆さまです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、そんなファミリーの力を発揮してくれるのって… 我がファミリーならではです!
ある大手のブリーダーさんが、 「今後はブリーダーと愛犬家さん💛」 と、我が家のスタイルを真似しようとされていますが… そう簡単には真似できないでしょう。
だって、我がファミリーは長年培ってきた 信頼関係がモットーですからね。
基本的には、私の考え方に賛同&共感し 我が子を迎えて下さった方々です。 いつ開催されるか分からない里帰り会ですら 「送迎に協力するよ」って名乗りをあげてくれた方も いらっしゃるなんて、本当にブリーダー冥利に尽きますし ここ最近、里帰り会を真似しようとしたブリーダーさんには そんな協力者なんて現れないでしょう。
私(たこちゃん)が、たこちゃんなんて関係なく お里が同じとか、犬種が一緒とか… それだけでファミリー(仲間)意識を感じ 協力して下さる事が本当に嬉しいわ~。
片田舎の小規模ブリーダーの私だけど… 誰よりも愛されているブリーダーだと どんな大規模ブリーダーさんよりも自慢できるわ。
ファミリーの皆さんありがとう。 大好きよ~~~💛
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

里帰り会の開催場所決定! |
先程のキキちゃんの記事とは 別にしたかったので、本日2回目の投稿です。
というか、本当は昨日アップするつもりだったのに うたた寝しちゃった…(;^ω^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・
里帰り会が開催できるドッグランですが ネット検索したり、問い合わせたりするも なかなか希望通りの場所が見つからなくてね…
「ここはどう?」って連絡下さるファミリーさんもいて 本当に有難かったのですが。 絶対に譲れない条件としては 1)大人数が集まってもワンコが広々と走り回れる場所 2)1日貸し切りが出来る場所 3)料金は出来るだけ安く… 3)BBQも出来る場所 4)ファミリーさん達に不公平が出ないように三重県内で
そんな理想通りの場所が見つかりましたヽ(^o^)丿
昨日、急遽時間が空いたので車を走らせ 向かった場所がここ。

三重県多気郡の五桂池ふるさと村の中にある SIG & GRACEさん。

受付がある管理棟の中も、清潔でいい感じ💛

受付で名刺を渡して身分を明かし 里帰り会が開催できる場所を探していると事情を説明し 貸し切りが出来るコースB・C・Dを見学したいと伝えると 平日だったからなのか 「今、利用しているワンコは居ないので…」 と、スタッフさんが全コースを案内してくれました。
まず最初に小型犬コースから見学したのですが 芝生も綺麗に刈り揃えてありめっちゃ綺麗! しかも程よく(?)斜面になっているので 普段、平坦なお散歩コースを歩いているワンコにとっては 走り回りたくてウズウズすること間違いなし!
次に案内されたのは大型犬・中型犬コース。 めっちゃ広い!!! 野球選手でない限り、思いっきりボールを投げても コース外に出ないやろ…ってくらい広い。 大型犬にとっては最高の広場です。
で、次に一番見たかった貸し切りコースへ。 ただ、大型犬・中型犬コースを見た後だからなのか ちょっと狭く感じてしまった私。 否、小型犬なら思いっきり走り回れるコースなんだけど 細長いしBBQするには不向き。 それに、ここに大人数は入りきれないや…。
で、最後に案内されたのが特大コース。 大型犬~小型犬まで好きなように使っていい 広場らしいんだけど、これがまた最高!
 (コースを上から見た写真)
 (コースを横から見た写真)
 (コースを下から見た写真)
写真からは伝わりにくいかもしれませんが ここもまた結構な傾斜があり ワンコ達は喜んで走り回りたくなるハズ!
この特大コースなら大人数が集まっても 充分に遊べるし、下手の方ならなだらかなので BBQをするにも最高!
全てのコースを見学させてもらった後 管理等に戻りスタッフさんに料金の説明等を 伺っていると… なんと、特大コースも貸し切りが出来るとの事!! 1日貸切でも30000円。 (もし30家族集まったら、1家族1000円)
勿論、BBQもOKだし、全人数分は無理だけど ベンチ(椅子)も無料で貸してくれたり 風の弱い日だったらタープも張ってくれるって💛
オシッコしちゃった時に洗い流す為の水も ペットボトル入りで常備されているし、 万一、ペットボトルが空になっても コース内に水道も設置されているので安心。
ただ、BBQをする為の場所ではないので 炊事場等の設備はないので、事前に完璧に 準備していかなくちゃね。
でも、メチャメチャ気に入ったので、ここに決定します!
後は、コロナが終息するのを待つだけ。 というか、塩野義が開発した飲み薬が承認され 万一感染しても長期隔離など、皆さんの社会生活に 支障が出ない状況になるのを待つのみ。
薬が承認されたら、直ぐにでもこのドッグランを 予約しちゃうよ~~~。
お天気が良い日に見学に伺ったからか メチャメチャ気持くってリフレッシュできた私。 本当に素敵はドッグランだったの~~~💛 今週末にでも里帰り会を開催したいくらいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰り際、駐車場の端にこんな看板を見つけました。

現在ドッグランになっている場所って 元々はファミリーで楽しむミニゴルフ場だったみたい。
あぁ~、だから綺麗な芝生だったのね~。
但し、元ミニゴルフ場だけあって起伏が激しい💦 ワンコ達は大喜びする広場だけど、飼い主さんは ハァハァゼェゼェしちゃうかもよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
五桂池ふるさと村は、伊勢自動車道の勢和多気ICを 降りてすぐ。 名古屋方面から来られる方は、亀山JCTで (我が家に来られる場合は名阪国道へだけど) 伊勢自動車へ入り30分ですので、我が家に来られるのと 殆ど差はありません。 大阪方面から来られる方は… 残念ながら我が家から50分ほど掛かりますが… 是非、足を延ばして参加してもらいたいと願います。
もう少し行けば伊勢。 伊勢市や鳥羽市にはワンコと泊まれるお宿も あったハズなので、遠方から起こしの方は 是非そちらをご利用して参加して下されれば…と 願います。
あと、非常に残念なのが駅から遠い事です。 車がない方は参加しづらい場所ではありますが…
そこでファミリーの皆さまにお願いがあります。 「同じ県内なの? ○○駅まで来てくれるのなら 一緒に乗ってく?」 とか、 「JR紀勢本線の佐奈駅、JR・近鉄の松坂駅なら 迎えに行くよ」 って協力して下さる方を求む!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家に来られる方って 「私、人見知りなんですよ~」って仰る方が多いんですけど それ、ホンマに? blogのコメント欄やメールで数回やり取りしただけで 顔も知らぬ私なのに、見学に来られた際、 メチャメチャお喋りされるのは何処のどなただったっけ?
以前、ファミリーの誰かが仰ってた言葉なんですけど 「同じ犬種を飼ってるってだけですぐに友達になれ、 同じブリーダー出身ってだけで家族に思える」 って…。 人見知りで口下手な方でも、我が家出身の子ってだけで 話題は尽きないと思います。 (私の悪口だけでも1時間は続くでしょう…)(-_-;)
なので、里帰り会に参加したくても 公共交通機関しか利用できないファミリーさんの為に 是非、協力して下さる方を求みます。
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

こんな運命ってある!? |
今朝、目覚めるとインスタにメッセージが届いてて…
昨年のXmasにペットショップさんへ巣立って行った パピ子の飼い主さんからでした!

キキちゃんだって~💛 可愛い名前つけてもらって良かったね(*^_^*)

これが我が家に居た頃の写真。 面影残ってるよね。
ママさんからのメッセージを読んで驚いたのが…
新しい仔犬を迎えようと探しておられた時 私のインスタも見ていたそうです。 「でも、ちょっと遠いしな~」 って諦めたそうなのですが… 今回、キキちゃんの出身を探そうとネット検索され このblogを発見されたらしく、 「あのインスタの!? まさか繋がってた?!」 と驚かれたそうです。
パピ子はこのママさんと運命の赤い糸で繋がってたから 直販では決まらなかったのね~ で、ママさん家の近くのショップさんへ行って ママさん家族が迎えに来てくれるのを待ってたんだね。
ブリーダーをしていると、時々 本当に赤い糸ってあるんだな~ って驚く事があります。 今回のキキちゃんもその1つで… キキはこのママさんの子になりたくて この世に産まれ来ました。
しかも嬉しい事に、仲介役となるブリーダーは 我が家を選んで産まれてきてくれた💛 お陰で私はママさんと繋がれましたヽ(^o^)丿
ありがとう、キキ…
そんなキキちゃん。 やっぱり我が家出身の子なので…

お転婆は健在やわ~💦
奥にカニでも居るのかな? それとも、ママさんにイタズラしようと 落とし穴作成中か??? (目の前で掘ってたらバレバレだけどね)

先住犬のアキちゃんとお揃いのハーネスを付けて お花見にも連れて行ってもらったみたい。
このアキちゃん、もうお歳で闘病中らしいのですが ヤンチャなキキからパワーをもらって ちょっと元気になって来たそうです。

そして今日はキキの7ヵ月記念日だって! そんな特別な日に、大きくなったキキの写真が見れて 元ママは感激です。
キキママさん… ヤンチャな子だけど末永くよろしくお願いします。
そしてちょっと遠いけど… いつか、里帰りさせてくれたら嬉しいです。
・・・ 最後に ・・・
キキちゃんのパパ犬は吉宗、ママはミカンです。 「ウチの子の妹やん!」 って思われた方は、是非インスタで繋がってあげてね。 キキさんママのインスタはn.kakiuchi.1030です。 ※勿論、血の繋がりはなくてもファミリーやし~とか キキちゃんと繋がりたいって方もフォロー宜しく!
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

なんでウチの子はヤンチャなの!? |
まずご紹介するのは… ファミリーさんから届いたお写真と動画です。
3週間前に巣立ったポメのこちゃちゃん。 ヤンチャ過ぎて写真を撮ればブレブレだし 動画を撮ろうとするとスマホに向かって 突進してくるし…(-_-;)と苦労されてるそうですが…

(。´・ω・)ん? 可愛く撮影出来てるやん。

先住犬のこゆき姉ちゃんは1,7キロとチビポメだからね~ 突進されたらサークルの中に逃げちゃってるそうです(;・∀・)
それって多頭犬飼いあるある!
末っ子は怖い物知らずで突進あるのみだし それまで1人っ子生活を満喫していた先住犬にとっては ヤンチャな新生物到来が受け入れられずにいます。
力加減を知らない仔犬に噛みつかれ 先住犬の豊富な耳毛や尻尾がスカスカになったり… ヤンチャな仔犬に対し、先住犬が牙をむいて カッと怒る様子に、パパママさんが 「ヤバッ!」って焦り、引き離そうとする 気持ちは分かりますが…
ここでたこちゃんポイント! 『絶対に手を出さないで下さい!』
今、犬社会のルールを構築しようとしているんです。 先住犬がチビポメとか、老犬なら尚更です。
ヤンチャな末っ子がまだ仔犬の間なら 先住犬も体格差で抑え込み、ボスとしての威厳を 教える事が出来ます。
でも、ここで飼い主さんが手を出しちゃうと… 末っ子(仔犬)っはあっという間に大きくなり 先住犬より強くなって手に負えなくなりますよ。 そうなってしまってからでは、手遅れです。
どんなに牙を剥いてようと、ワンコは滅多に本気噛みをしません。 今の内に、ちゃんと力比べをさせてあげ お家でのワンコルール(犬の社会性)を身につけて あげさせて下さいね。

ほ~らっ。 こんなにヤンチャな表情をしてるこちゃちゃん。 いずれ、チビポメこゆき姉ちゃんより大きくなるのは 確かなので、今の内にこゆきちゃんに 姉ちゃんとしての威厳を教えさせてあげて下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今日は… 今産まれているパピヨンの赤ちゃん達をご紹介します。

ミカンママの子、男の子2匹と女の子1匹です。

末っ子パピ助くんは産まれた時から小さくて お乳争奪戦でも負け続け、一回り小さい子に育ってます。

そう、小っちゃいだけでなく 可愛いお顔をしてるんだよね~💛

身体には全く模様がないチビのパピ助だけど…

頭頂部の点と言えば… 唯一の女の子パピ子も。

まだお目目も開いてない3兄姉弟だけど これからどんどん可愛くなっていくので お楽しみに~~~。
・・・・・・・・・・・・・・
あっ、そうそう。 前回の記事に登場していたパピヨンの仔犬は…

コドママの1人っ子、コド太郎君。
お腹の中(胎児時代)も1人っ子だったコド太郎は 出産時、200g越えのデカ赤ちゃんで 「これ、骨盤から出る!?」って必死に引っ張り出したくらい💦
その後もお乳独り占めなので、スクスク育ち… 骨太の超健康優良児に成長中!
先日、巣立ったばかりのミミちゃん。 「床に座っていると方まで飛び跳ねるので 慌てて抱っこする始末💦」 とママさんから、ミミちゃんのヤンチャっぷりを ご報告受けたばかりなんですけど…
骨太のコド太郎は、2階から階段を転げ落ちたとしても 平気だろうな~ってくらいの健康優良児。
「力加減を知らないまだ幼い子が居るので…」 って、ワンコを迎えるかどうかお悩みの方には コド太郎君はピッタリな子ですよ~。
気になる方は、是非一度見学にお越しください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご家族が決まった仔犬は、巣立ち1週間前には 健康診断とワクチン接種のため病院に連れて行くんだけどさっ。
いつも担当してくれるSドクターは 「児玉さん家の仔犬ってヤンチャだね~」 って言われます。
その後、遠方に嫁いだお客様は無理なんだけど、 県内か隣県に嫁いだワンコの場合、この病院に 通い続けて下さるお客様も居てね…
ワクチンやフィラリアなど、通常診察で 訪れて下さるファミリーさんもいらっしゃるのですが 同じくS先生を指名して下さるので 「あっ、やっぱり児玉出身の子やヤンチャだね~」 って言われるとか…(;・∀・)スイマセン
とは言え、やっぱり健康な子が一番だよね?
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

医者は最後まで助けようとするし、飼い主は元気になると信じてる |
今月初めの事です。 「ちょいちゃんがヘルニアになって…」 そう連絡をくれたのは、昔ペットショップで 働いていた時の同僚からでした。
9年前、彼女の親戚がダックスが飼いたいな~と 捜しておられてて、我が家から巣立って行ったのが ちょいちゃんです。
先日、急に歩けなくなり 慌てて掛かりつけのA病院に連れて行くとヘルニアとの診断。 ただ、そこは手術設備どころか入院施設もない病院で 「○○市のB病院を紹介します」 と言われたとの相談の電話でした。
そのA病院は、ちょいちゃんだけでなく 他にも2組のファミリーさんが通っている病院でね。
優しくてとても感じのよいドクターだと聞いていましたが ただ2組共、手術や入院が必要となる病気や怪我の場合は 片道1時間くらい掛かるB病院を紹介されてて…
彼女たちもやはり「どうしよう?」と 私に相談の電話が掛かって来ていました。
私自身、そのB病院って受診した事もないから 全く分からないし… 腕のいい医者だから紹介してるのか? それとも医大時代の先輩後輩の関係なのか? まさか、客1人紹介する度に賄賂が???
で、いつも相談を受ける度にお勧めしていたのが 我が家が長年通っている病院です。 私がこの病院(ドクター)を信頼する理由は 簡単な手術や入院設備はあるけれど、 高度な技術を要する手術が必要な場合は 専門の病院を紹介してくれるところにあります。
パテラやヘルニアの手術って高度な医療設備と 優れたドクターの医療技術を要するので 一般の個人病院レベルじゃ出来ない手術なんですよね。
つまり、安易に「手術しましょう!」なんていうドクターは 金儲け主義のヤブ医者です!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌朝、直ぐに私が紹介した病院へ行き S先生を指名して診察してもらったちょいちゃん。 「B病院は2次治療の病院だし、あそこなら安心でしょう」 と言われ、その足でB病院へ走ったそうです。
※その日の夕方、アクアの通院で受診した際 S先生に詳しく聞くと、以前、そのB病院で働いていたドクターが 一時期この病院でも働いていた事があるそうで 最先端の設備が整っている凄い病院だと 聞いていたそうです。

2次治療とは、人間でいえば大学病院って感じかな?
因みに我々愛犬家が普段通っている動物病院は1次治療。 入院設備もないA病院は町医者、 我が家が通っている病院は、簡単な手術ならできるので 町の総合病院ってレベルかな?
CTやMRI検査を受ける事を想定してた飼い主さん。 朝から絶食させていたので、B病院に到着後 直ぐに検査もしてもらい… (受診したのが週末だったので)週明け早々に 手術してもらえる事になりました。 ドクターから丁寧な説明も受け、安心してそのまま入院。
手術だけでなくリハビリもあり長期入院になるので トータルで35万円!(高っ) さすが2次治療病院やな~。 でも、愛犬が元気歩けるようになるなら…ねっ。
なのに… 先日、同僚からメールが届き。

手術は成功したとの連絡を受けていたそうなのですが 術後1週間程経った時から急変し、肝臓の数値が悪化。 食事も食べなくなり… 「今日、お昼に見に行ったら息をしてませんでした」 って連絡があったと。
そのメールを読んで言葉を失いました。
嘘でもいいから 「突然急変し、心臓マッサージを30分続けましたが…」 って言えんか? あっ、やっぱり嘘はアカンか…
でもね、飼い主さんにとったら 誰にも看取られる事なく1人で息を引き取ったって これほど辛い報告ってないと思うの。
同僚からこの報告を受け、私も言葉を失い… 掛ける言葉が見つかりませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手術は成功したとの報告だったし、 術後11日も生きたちょいちゃんだから 9歳のシニアとはいえ、全身麻酔の影響とは考えにくい。 多分、術後の合併症を発症しちゃったんだろうな…
ドクターはどんなに体調が悪化しても最後まで助けようとするし 飼い主さんだって元気になって戻って来ると信じて 病院に預けているよね。 まさか、こんな結果になるなんて思ってもなかったでしょうね。

ヘルニア発症からの不可抗力の他界だったとはいえ… やっぱり9歳って早すぎる別れだよね。 しかも、最期を看取れなかったってさ。 これ、後悔しきれないやろうな…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私ね、SドクターやMドクターの事って メチャメチャ信用してます。 だって、就業時間を過ぎても居残って看病して下さったり 休日でも心配になり病院へ様子を見に来て下さる 先生達だもの。 院長の意思を受け継ぎ、こんなにも患者(患犬)に対し 愛情を持って接して下さ先生は他に居ないよ。 だからこそ、私はこの病院に30年以上通っています。
ただ、そんな熱心なドクター達に私が伝えたのは… 「もし、もう助からないと思う状況であれば 入院はさせないで(退院させて)。 冷たいケージの中で誰にも看取られる事無く 1人で旅立たせる事だけはさせたくないの。 最後は私の腕の中で看取ってやりたいから」 と。
思わず感情が溢れ、涙まで溢れちゃってしまった私だけど それを見たドクター達は、 「もし自分のワンコだったら同じように思うでしょう」 と、私の意思を理解してくれました。
あれ以来、アクアに対しても 『入院させ、継続的に点滴を入れる方が…』 とは一切言わなくなり 『大変でしょうが毎日通院させて下さい』 と言ってくれるようになりました。

ドクターはどんな病気でも直してくれる神ではありません。 成功率9割の手術であっても、万一の事が起こるって事を 飼い主さんも覚悟しておいて下さい。
そして… もしも、もしもだけど… ちょいちゃんのように予想外の事態が起こった場合 どうして欲しいかは、事前にドクターに伝えておく事を お勧めします。
アナタはドクターに預けていれば助けてくれると 信じているでしょう。 ドクターもまた、どんなに体調が急変しても 最後の最後ま助けようと、睡眠時間を削ってでも 必死で頑張ってくれるでしょう。
でもね、ドクターは長年の経験で 生存率49%になったかな? って感じた時点があります。
そうなった時、心優しいドクターは寝ずに看病する道を 選んでくれます。 でも、助からない可能性は半分を超えています。
悲しいけれど、アナタが覚悟を決めて 「自宅での看取りを希望します」と伝えておく事で ドクターの負担は減るし、何よりも愛犬が 心安らぐお家の…あなたの腕の中で安らぎを感じながら… 最期の時を迎える事が出来ます。
これは大好きな愛犬の為だけではありません。 飼い主さんにとっても、最期を見送ってやった…という達成感が ペットロスに陥る事を防いでくれますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
残念ながら、可愛い仔犬を家族として迎えた時点で いつの日かその子を看取り別れる日が来ます。 辛く悲しい現実です。
でもその最後のお別れを後悔しないものするかどうかによって ペットロスになるかどうかは違ってきます。
世の中にはゴッドハンドと言われる神ドクターも存在しますが ワンコにとって一番大切なのは、ママであるアナタ。 アナタの腕の中で「ママ大好き。ありがとう」って 言いながら目を瞑った子を看取ったアナタは ワンコにとっては、ゴッドハンドドクター以上の存在です。
、
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

イエローリボンの意味を知ってる? |
今日ご紹介するのは… ファミリーさんから届いた白ポメちゃん達の近況です。
◆ プリンちゃん
学生時代の親友ゆっこのご実家の元に嫁いだ プリンちゃん。 お母様はそれはそれはプリンを愛して下さっててね~ 段々暑くなってきたので…とお母様が見様見真似で カットされたそうです。

普通、素人さんがカットされると 毛の流れに対し水平にカットされたりするので トラ刈り状態になってしまうのですが… あらまっ、結構上手じゃない!💛
プリンの服やオモチャも手作りしちゃう 手先が器用なお母様。 さすがだわ~。 家がご近所だったら、トリマーの助手として 手伝ってもらいたいくらい(*^_^*)
娘のゆっことその妹、また孫たちからも 愛されているプリン。 毎朝、娘や孫たちにプリンの写真や動画を 送るのがお母様の日課になっているそうで…
現在、カナダ留学中のお孫さん。 ラインが届くのは深夜にも関わらず 直ぐに既読が付くそうです。

広いお庭で遊びまわり、疲れ果ててもうネムネムのプリン。 そりゃ、毎日こんな可愛い写真が届くんだから お孫さん達も楽しみにしてるでしょうね。
◆ 桔平くん
次にご紹介するのは、 ショップさん経由で嫁いだ桔平くん。

えっ!? マジ??? この可愛い子が元ウチの子??? ってビックリするくらい可愛くなってる~💛
LINEのアイコンを確認したところ ママさんってメチャメチャ可愛い方でね~。 「ワンコは飼い主に似る」って言うからな… って思わず納得しちゃいました。
そんな桔平くんも、ちょっと前までは 薄毛になり大変だったようで…

一部のポメは原因不明の薄毛になる事があるのよね。 有色毛の子と比べ、白毛の子は地肌が見えやすいから 悩んだでしょうね… でも、モフモフに復活して良かった~(*^_^*)

色んな所にもお出掛けしているようで…

「こんなに可愛いと、通りすがりの人もふり返るんじゃない?」 と尋ねたところ 「通りすがりの人に抱っこして良い? って言われる事があるんだけど ごっつい人見知りでワンコラ吠えるんです…」 との事。(;^ω^)
そこで思い出したのが… イエローリボンプロジェクトの事です。
まだ日本ではあまり浸透していないのですが… 2016年にスウェーデンで発祥したプロジェクトで 「あまり近付かないで、そっとしておいてね」 ってアピールしたいワンコが、首輪やリードに 付けているのがイエローリボン。
理由は幾つかあるのですが… ・体が不自由だったり、手術後の健康上の理由で触って欲しくない子 ・盲導犬や介助犬のトレーニング中 ・人間不信や他人・他犬と慣れてないのでストレスを感じ 不用意に近付くと噛みつく恐れのある子 など…です。
人馴れしておらずストレスを感じてしまう子には イエローリボンを付けアピールする事も必要かもしれませんね。
是非皆さんにも、この機会にイエローリボンの意味を知り 近寄っていいのかどうか判断基準にしてもらえたら…と願います。
ただ、過保護が故に安易にイエローリボンを付けてしまうのは 逆効果です。 長年虐待など酷い環境下で育ち心を閉ざしたワンコでも アナタからの愛情で心を許し、お散歩中、色んな方から ナデナデされ愛される事で社会化する子もいますからね。
ウチの子は内弁慶なのでイエローリボン装着! って決断する前に、出来るだけ多くの人やワンコと触れ合わせ お友達ができる事の幸せを教えてあげて下さいね。
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|

ゲリラ活動はいずれ自分の首を絞めるぞ! |
今年のGWは移動制限も解除されたし マスクも段階的に規制が緩くなる見通し。 長かったコロナの自粛生活もやっと光が見えてきましたね。
そこで、そろそろ里帰り会を検討し始めてもいいかな? と思いまして。
とはいえ、コロナ感染したら本人だけでなく 濃厚接触者の同居家族も10日間(2週間?)の 自宅待機などまだまだ社会生活への影響は大きいので 今すぐ開催する訳ではありません。
イベント開催者としての責任もありますからね。
塩野義の飲み薬が承認されたり、 濃厚接触者でも無症状ならば隔離されない 所謂、インフルエンザ並みになれば、直ぐにでも 開催したいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前、里帰り会で利用させて頂いていたキャンプ場ですが ・2家族以上の団体は禁止 ・イベントは禁止 と、ルールが変わったようで もう利用できなくなりました(T_T)
そこで、里帰り会を開催できる場所を探して始めたのですが なかなか無いね~。
BBQもやりたいのでキャンプ場をメインに探し始めましたが やはりキャンプを楽しむ為の人の場であるので ペット禁止の所も多く…
ドッグランも「貸し切り・BBQもOK」ってところは少ない。 しかもHPに「貸し切りOK」って書いてある所に問い合わせても 「今はもう団体様はお断りしています」 って。
どうやら、ある程度の人数が集まる団体なのに 事前に会場には何も問い合わせもせず ゲリラ的にオフ会を開催する人たちが増え ドッグランを独占しちゃう為、一般のお客様達に 迷惑が掛かってしまった事が原因らしく 嫌悪感を抱いておられました。
それを聞いて… これ、マジでヤバいって思いました。
愛犬家が増えた事により、ペット同伴OKって 公園や施設って、随分と増えましたよね。 ですが、いくらペットOKだからと言っても 一部の団体が独占しちゃうような使い方は 他のお客様への迷惑になるのは当然です。
お花が綺麗なインスタ映えスポットもありますが そこでゲリラ的なオフ会をしちゃうと ペット禁止って状況にもなり兼ねません。
一般のお客様、そして個人的に利用される 愛犬家さん達にも迷惑を掛けない為にも、 一定の人数が集まる際には、施設に許可を取るように お願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あと… 実際に自分が目撃した訳ではないので ここで忠告していいのかどうか悩みましたが…
小耳に挟んだ事なのですが。 大規模なペットのイベント会場等で (時間と場所をSNS上で事前に決めて?) 同じ犬種の人達が集まり、一角を占領して 写真撮影などを行っていると聞きました。 イベントスタッフの方達が 「通行の支障になるのでここで集まらないで下さい」 と注意していても、無視して写真撮影をしている方達が いるとか…。
それもどうなんでしょうね?
同犬種が大量に集まる嬉しさは分かります。 SNSで知り合った飼い主さんと会えた喜びも分かるし…
でもね、やっぱり他のお客様に迷惑を掛けるような行為は アカンやろ。 「今、自分たちが楽しかったらいい」 って考え方、止めませんか?
いずれ、どこもかしこもペット禁止になっちゃいますよ。 結局、自分の首を絞める事になりますよ~。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おっと・・・ 随分前置きが長くなってしまいましたが(;^ω^)
里帰り会を開催する場所が見つからない💦 って愚痴ったら 「たこちゃん家から近い場所なら、ここはどう?」 って、ファミリーさんがネットで検索してくれて 幾つか候補地を挙げてくれました。 めっちゃ有難い( ;∀;)
先日、その場所を見学に行って来るわ… って言ったら、 「その日、仕事休みだし…」 って2人のファミリーさんが一緒に来てくれました。

リロ&ロコママは、姉妹まで連れてきてくれてさっ。 私も元我が子に会えた事に喜んだけど、フラ&あずママさんも 久しぶりの2匹との対面に喜んでくれていました。

リロ&ロコちゃん、写真撮影の為のモデル犬も バッチリだね~(*^_^*)
背後に写ってる柵が貸し切りOKのドッグランなんだけど…

狭っ!!!!!
入ろうと思えば15匹くらいは可能だけど走り回る事は出来ないし 15人の飼い主さんまで入ればギュウギュウ。 ワンコ慣れしてない子が緊張せずに広場を満喫しようと思ったら 3~5匹がせいぜい…って広さ。
もう1件、近くのドッグランも見学に行ったけど… 柵に囲まれたテラスでお茶を楽しむ飼い主の為 足元でワンコを話しても大丈夫だよ、って感じ。
これをドッグランって呼ぶか!? ドッグランのRUNは走るって意味やろ? まるでドッグウォークやん。 って、残念な結果でした。
どうやら我が家の近所では、里帰り会を開催できるような 希望のドッグランはなさそうです。(ノД`)・゜・。
でもね、その後ファミリーさんが調べ直してくれて 他にも少し離れた場所のドッグランを見つけてくれました。
「貸し切りは3時間限定」 とか 「BBQはダメ」 とか 「使用料がめっちゃ高い」 とか、色々問題はあるんだけど。
2ヶ所だけ、私の希望に叶うかもしれないドッグランが… ただ、三重県内ではあるんだけど 我が家からは1時間弱と、ちと遠いんだよね。
今度の休みには見学に行って来ようと思っていますが…
もしそこが最適の里帰り会の会場だったとしても 唯一の不安は、そんな距離でもファミリーさんが 来てくれるか?って事です。
仔犬を迎える際、最高片道9時間かけて 来て下さった飼い主さん達ですが… 里帰り会開催に、あと1時間かけても来てくれる?
◆ 最後にクイズっす~

このタヌキだらけの画像を見れば 私達がドッグラン見学にいったのは信楽だって バレバレだと思いますが…
信楽焼の象徴であるタヌキだらけのこの中に 唯一、違和感を感じる陶器があります。 それはどれでしょうか?

あまり有名ではありませんが、カエルは昔から タヌキと並ぶ信楽焼のキャラクターです。
「金が返る(カエル)」という言われもあり 30年前から私のお財布の中には僅か1センチの 小さな信楽焼のカエルが入っています。

アマビエってコロナ禍によって注目された 最近の妖怪だけど…
これもまた、その恩恵によって作り出された信楽焼です。
さて、正解は…

こいつ、違和感あり過ぎ~!
大学の卒業論文でも信楽焼をテーマにした私。 これも信楽焼なの!?と工業用タイルなど 新製品を垣間見驚いた私だったけど… さすがに小便小僧は信楽焼じゃないでしょ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
変顔写真の投稿を募集していないにも関わらず いつも、ロコちゃんの変顔写真が送ってくれるママさん。 その屈託のない笑顔に癒されてる私だけど…
今日は私も変顔を撮影してやろうって気合い入れてたのに ロコったら真面目なお顔の写真ばかりでさぁ~。
撮影した写真には1枚も変顔は写ってないかと思いきや… 1枚だけあった!!!

やっぱりロコちゃんは自然な笑顔(変顔)が似合うね~。
ECIOUS BLESS JP プレシャス ブレス TIME LIGHT MAN JP タイム ライト マン
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
|
|