fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
ピンポーンに興奮するワンコの躾け方
昨日、あるファミリーの方から
「宅急便のピンポーンの音に興奮した我が子に噛まれた」
という報告がありました。

噛まれるって程ではないにしても、
突然のピンポーンの音に興奮してギャン鳴きする
ワンちゃんにお困りの飼い主さんも多いのではないでしょうか?

って事で、今日はそんなピンポーン対策を伝授したいと思います。
(以前にもアップした事がある記事だと思いますが
 読まれていない方の為に、改めてご説明しますね)


・・・・・・・・・・・・・・


そもそも、なぜワンコがインターフォンの音で興奮しちゃうのでしょうか?
それは、「ピンポーン♪」と鳴った途端
パパママが急に立ち上がり、慌てて玄関に行くからです。
中には『は~い』とついつい大声で返事する人もおられるでしょう。

平穏だった日常をかき乱す「ピンポーン」に
パパママが異常に反応してる!!と、
ワンコは警戒感を抱いてしまうのです。

例えるなら…
第二次世界大戦中、昼夜問わず突然空襲警報が鳴り
慌てるのと同じ感覚です。
突然の敵の襲来(宅急便)に、ワンコはパニックを
起こしているだけなのです。


今現在、仔犬を迎えたばかりの方に伝授するのは…

『ピンポーン』と鳴っても3秒は我慢し、静かに立ち上がり
冷静にインターフォン画面に対応する事。
そして、まるでトイレに行くかのように部屋を出て、
荷物を受け取る事です。


・・・・・・・・・・・・・・


もうピンポンに興奮しちゃう性格になった子には
次の方法をお勧めします。



◆ 用意するもの

・ 空のペットボトル…1本
・ 小石…手のひら1杯分
・ 携帯電話…2台
・ 協力者…1人


◆ 方法

1) 空のペットボトルに小石を入れます。

20210525 1
(満タンにせず、1/3くらいの量にするのがコツです)


2) 携帯電話を持った協力者に外に出てもらいます。

3) アナタは本を読むか、TVを観ながら日常生活を過ごし
   ワンコが普段通りに寛ぐのを待ちます。

4) ワンコが落ち着いたところで、外で待機する協力者に
  「準備完了!ピンポンを押せ!」
  とメール送信。

5) 『ピンポーン』と鳴った途端、興奮してギャン鳴きするワンコ。
 その愛犬に当たらない程度の近さで小石入りのペットボトルを
 投げつけて下さい。

 ジャラジャラと大きな音がするペットボトルが
 傍に落ちた事でビックリしたワンコは鳴きやみます。
 (無駄吠えを止めた事に成功です)

6) しかし、ワンコも賢いので「投げつけたのはママでしょ?」
 と疑いの目で見てきます。
 ママさんは本を読むなり、TVを見るなり…
 ワンコとは目も合わせることなく、それまでの行動と
 変わらぬ対応をして下さい。

7) 10~15分もすれば、飛んで来たペットボトルに対し
 興味が失せるでしょうから、コッソリと回収。

8) ワンコがまた普段通り寛ぎ始めたら
 協力者に「ピンポンを押せ」とメール。

9) ギャンギャン鳴き興奮するワンコに対し、
 隠し持っていたペットボトルを、また投げる!

これを数回繰り返すとね…
最初はママが投げてるでしょ!って疑ってたワンコも
「あれ?ママってずっと本を読んでるよね?
 って事は、このペットボトルはどこから投げられてるの?」
って、ワンコも不審に感じ出し…
「まさか、空から落ちて来るの???」
と、その原因が気になり出してね~。

それまで空襲警報並みに怖がってたピンポーンですが、
ペットボトルがどこから落ちてくるのかの合図だと
気になり出して、玄関に向かってワンコラ鳴くよりも
振り返るようになります。


最初は『???』と混乱しているワンコですが…
ピンポンが鳴っても鳴かない事に対し
『エライね~、オマエは世界一賢いワンコだよ~』
って溺愛し褒めてあげる事により、今後は
「ピンポ~ンって鳴ったら、褒めてもらえる!?」
と、刷り込みができるようになります。

お利口なワンコに育つかどうかは
全てはアナタの行動次第なんです。


・・・・・・・・・・・・・・


決して愛犬に噛まれた飼い主さんを
責めているつもりはありませんので、誤解しないように。

我が家だって、1匹のワンコに愛情を注ぎ過ぎると
『オマエだけ抱っこされてズルいわ~』
って嫉妬したワンコが、私の足に噛みつき
Gパンが破れちゃう事だってありますから~。

・・・・・・・・・・・・・・


ワンコが問題行動を起こすのは全て
人間(飼い主側)に原因があるって事です。

ワンコが暴走しちゃうちょっとした原因を理解してやる事で
問題行動と思われる事は全て解決しちゃうんです。

些細な事でも構いません。
今現在、些細な問題行動で悩んでいるファミリーの皆さん
大きな問題行動になる前に、いつでもご相談下さいね。











PRECIOUS BLESS JP
プレシャス ブレス
TIME LIGHT MAN JP
タイム ライト マン



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村





スポンサーサイト




コメント

こんにちは
わざわざ記事にして下さりありがとうございます。
じゃあまず石とか用意しますね。
出来る限りやってみます。
噛みつかれたのはドッグランから出るとき、興奮してがぶっとやられ
それが今年の2月前半、後半は咥えてるものを取ろうとしたとき、手をがぶっとやられました。
なつはいずれもケロっとしていました。
しつけ教室にも行ったんですが、甘やかし過ぎた様です。v-22
[2021/05/26 12:28] URL | ぴいこ&ふうこ #- [ 編集 ]

Re: ぴいこ&ふうこさんへ
咬まれたのはピンポンの時だけじゃなかったんですね。
どの場合にも共通するのは、やはり興奮して
思わずガブっって感じですよね。

ドッグランではペットボトル作戦は通用しませんので
別の方法を試してみて下さい。

◆ドッグランを出るとき
まだまだ遊びたかった~って気持ちから
思わず噛みついちゃったのかな?
まずは興奮状態を落ち着かせる事が大切なので
お座りや伏せなどを何回かさせ、ママの指示に服従させましょう。
ママの言葉に冷静に耳を傾けられるくらい落ち着いたら
最後に「もう終わり!」と声を掛けて下さい。

「もう終わり」という言葉は、日常生活のあらゆるシーンでも
使って下さい。
例えば、ご飯を食べ終えたら「もう終わり」
オヤツを幾つか与える時も、全部与え終えたら「もう終わり」
お散歩から帰って来た時も「もう終わり」
寝る前に電気を切る時にも「もう終わり、おやすみ」と…
日頃から「もう終わり」という言葉は楽しい事が終わるサインだと
教えておくと、その一言を聞いただけでテンションのスイッチが
切れるようになります。

◆咥えているものを取る時
大好きな物を奪われる訳ですから、ガブっとしちゃうワンコも
多いでしょうね。
この場合に有効なのは、まずはボールやフリスビーなどで
持って来いの訓練をする事ですね。
なつは木の枝もお気に入りのようなので、それでも構いません。

まずは木の枝をなつが納得するまでガブガブさせてあげて下さい。
でもね、なつにとっては大好きな木の枝がビューンと
飛んでいく方がもっと興奮しテンションが上がるんですよね。

最初はなつのガブガブ納得するまで10分でも20分でも待って
顎が疲れて噛むのをやめたら、『ちょうだい』と言って取り上げ
遠くに投げる。
テンションが上がったなつは必死に追いかけて取りに行きますが
また顎が疲れ離すまで待って下さい。
今度は5分くらいで顎が疲れるハズですので、離したら
『ちょうだい」と言って取り上げ、また木の枝を遠くに投げる。
その際には3分もしたら顎が疲れるでしょう。

これを何度も繰り返している内に、どんなワンコでも
ただお気に入りの枝をガブガブしているだけよりも
投げてもらった時の方がテンションが上がって楽しい~💛
と気付き始めます。

『ちょうだい』って言葉が遠くに投げてもらえる合図だと
覚えたワンコは、お気に入りのオモチャや木の枝でも
素直に渡してくれるようになりますよ。

「ちょうだい」を覚えて素直に渡してくれるようになったら
必ず「エライね~」って褒めてあげて下さいね。


そして、持って来い遊びを十分に満喫させた後
その遊びを終える時には「もう終わり!」の一言で終了。

体力有り余るなつなので、なつが納得するまで
ボールや枝を投げ続けるのは大変だとは思いますが…(;^_^A

私の愛息子ジェロ助も、若い頃は体力が有り余ってて
何度もボールを投げさせられましたが、腕が疲れたら足で蹴ってました。
それに15分もすれば、ジェロの方からギブアップ…って
諦めてくれましたよ。

ぴいこ&ふうこさん、頑張ってみて下さい。





[2021/05/27 01:57] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示