fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
2匹目を迎える時のルール
このブログをずっと読んで下さっているSさんから
昨日、非公開コメが届いたんですけど…

その返事をSさんへだけのコメントだけにするのは
勿体ない。
他にも多くの方の参考になると思い、
今日の題材にすることにしました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


まず最初にご紹介するのは…

先日、遊びに来てくれた
デカポメのポッキー兄ちゃんと、チビヨーキーのココちゃん。
(どちらも我が家出身のワンコです)


20210529 3


ママさんは、昔、回転寿司屋でバイトしていた頃の同僚でね~。

まず最初に家族に迎えてくれたのは
デカポメのポッキー君でした。
その後、チビヨーキーのココちゃんを迎えて下さったのですが
その体格差は4倍くらいあるかな?


20210529 4


久しぶりに会ったんだから、募る話もあるのよ。
もうちょっと待っててね~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんなに体格差がある2匹ですが、
断然強いのは妹のココちゃん。

ポッキー兄ちゃんの前足に甘噛みしては
「鬼ごっこしよ~っ。ほら、追いかけて!」
と誘ったり、時には全身で体当たりしているそうです。


犬種による性格の差もあるんですけど…
基本的には、末っ子はヤンチャに育ちます。

その理由は…

長男(長女)というのは嫁いだ際
パパママからの愛情を100%注がれ
溺愛されて育つ反面、お仕事や学校中は
1人でお留守番をしなくてはなりません。
愛されている時間(アメ)と、一人ぼっちの時間(ムチ)
その落差が激しい時間を幼い頃から過ごす事で
我慢や忍耐を覚えます。

それに比べ、2匹目に迎えられた子は
お留守番中も遊んでくれる兄ちゃん(姉ちゃん)が
傍に居てくれるので、我慢するという事を覚える機会が
あまりありせん。

小さくて可愛い仔犬だから、パパママがついつい
甘やかしがちになってしまうのは分かります。

まっ、トイレトレーニングも出来てない仔犬だから
パパママも仔犬から目が離せないしね。

ただ、この時のパパママの対応次第で
ワンコがお利口になるかどうかは、分かれるんですよ~。
間違った行動をすれば、問題犬に育ってしまいます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


考えられる問題行動は2つ。

1)甘やかされて育った末っ子が、
 自分がボスだと勘違いし、問題犬に育つパターン。
2)ストレスを溜めた先住犬が
 問題犬に変貌するパターン。

この問題を起こさない為に、アナタがやる事は…
「先住犬第一主義!」です。

・ 例えば、朝、起きて来た時、
 『おはよ~っ』と最初に抱っこするのは先住犬!!!

・ ご飯だよ~って与える際も、まずは先住犬から。
 勿論オヤツを与える時も、先住犬重視。

・ ママ抱っこ~っ甘えて来た際も、まずは先住犬から。


こんな簡単なルールを守るだけで、
ワンコ達は超お利口さんに育つんですよ~。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


幼子は何かと手が掛かるので、ついつい優先しがちですが
ワンコって野生時代から群れで生活する習性ですので
上位関係を重視します。

ボスであるパパママさんが、『アナタの方がお兄ちゃんよ』と
事あるごとに示してあげる事によって、
末っ子は自分は一番下だと自覚し我慢を覚えます。

また長男(長女)が貯めるストレスも最小限になります。

大切なのは、ボスであるアナタの毅然とした態度なのです!














PRECIOUS BLESS JP
プレシャス ブレス
TIME LIGHT MAN JP
タイム ライト マン



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村





スポンサーサイト




コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2021/05/31 09:16] | # [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2021/05/31 09:22] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメPママ様
予想外の来訪者に、感動!感激!興奮しています!!!
おかえりなさい。
ずっと心待ちにしていましたよ~(≧▽≦)

Pママ様が仰る通りです。
飼い主が常にボスであり続け、ワンコ達との信頼関係を
築いてさえいれば、ワンコ達は問題行動など
起こさないんですよね。

可愛がるのはいいけど、甘やかすのはダメ!
叱るのはいいけど、怒ってはダメ!

このルールを、初めてワンコを飼う方、
また初めて多頭飼いをされる方に伝えるべく
これからもブログアップ頑張りま~す!(^^)!
[2021/06/01 01:56] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

Re: 鍵コメSママさんへ
元々Sちゃんは、パパママ、そして娘さん夫婦という
群れの中の末っ子として可愛がれていましたよね。
その環境はSちゃんにとって、とても居心地が良かったハズです。

でも娘さんに子供さんが生まれ…
Sちゃんは群れの中での立ち位置が変わりましたよね。
家族になった順で言えば、自分の方がお孫さん達より上だけど
ボス(パパママ達)は赤ちゃんの方を大事にしてる…
それをSちゃんは敏感に感じ取っているハズですし
最初はストレスも溜めたハズですよ。

ただ、この群れの中で自分がやるべき役割ってのを
賢いSちゃんはちゃんと分かっています。
だから、せっせとお孫さんの面倒を看ているのでしょう。

自分より幼い赤ちゃんを、パパママさん達と一緒に
子育てしているつもりなのです。

ウンチをした時に教えてたり、足を舐めてあやす事で
「Sちゃん、偉いね~」
ってボスたちに褒めてもらえる事が、
Sちゃんの喜びなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


足に噛みつく行動についてですが…
Sちゃんの場合、他のワンコとは別の意味を
表現しているのかもしれません。
「私ももっと構って欲しいの!」
ってアピールではないでしょうか?

子育て(孫育て)に協力してくれている
Sちゃんに対し
「ウンチしたのを教えてくれたの? ありがとう!」
って、抱きしめスリスリし
「アナタは世界一賢いワンコよ~」
って、愛情過剰なほど褒めまくってあげて下さい。

自分が期待している以上に褒められたら
Sちゃんの心だって満足し、ストレスを溜める事もないし
問題行動だって起こさなくなりますよ~。
[2021/06/01 02:24] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示