fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
ウチの子、マイクロチップ装着完了!
愛犬家の皆さ~ん
狂犬病ワクチンや混合ワクチンの接種は
毎年欠かさず接種して下さってますか?

お散歩中のウンチは持ち帰る!
ワクチン接種は毎年必ず!
とルールを守って下さる愛犬家さんが増えたお陰で
10年、20年前に比べたら、パルボやジステンパーのような
怖い感染病に掛かるワンコは随分と減りましたが…

それでもまだ一部には
「ワクチンって高いやん…、意味あるの?」
という考え方の方もいらっしゃるようで
そういう方に限って、お散歩中のウンチも放置されたりします。

コロナと同じで、ウイルス性感染病のパルボやジステンパーは
乾燥する冬になると掛かりやすくなります。
ワクチンは発症しない為のものではなく
もし感染しても死に至らない(重篤化しない)程度の
ものでしかありません。
接種している健康なワンコでも、中には感染すると
入院が必要になるくらい重篤な状態に陥る子もいますので
お気をつけ下さい。

また、高齢犬だったり、ワクチンの副作用が酷い若犬は
ワクチン接種ができない場合があります。

そんな子達の感染リスクを減らす(守る)為にも
元気なワンコ達は必ず混合ワクチン接種はして下さいね。


※ 日本で狂犬病が撲滅してから70年程経ちますが
海外のブリーダーさんからの輸入犬も増えている今
いつ日本で発症例が確認されてもおかしくありません。
狂犬病は人間にも感染する病気で、致死率が高い為
ワクチン接種は法律で義務付けられています。
必ず接種して下さいね!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、我が家のようなブリーダーは
ワクチン接種の為、全てのワンコを車に乗せて
病院へ連れて行くなんて到底無理で…(;^_^A

年に2回、獣医さんに往診に来てもらっています。

動物愛護法が改正され、年に1度の健康診断も
義務付けられた為…
昨年末は、狂犬病ワクチン接種と健康診断を。
そして今日、混合ワクチン接種に来てもらいました。


20220130 1


モデルはブラックタンのポメ、タンタンちゃんです。

目の前で仲間が次々とチックン(注射)され
キャ~ン!って痛がる様子をワンコ達は見てる訳で…
抱っこするだけで
「私の番がキタ~っ!」って大暴れする子も居て…(-_-;)

基本、私がシッカリと抱っこし
ドクターにチックンしてもらっていたのですが
大人しいタンタンなら大丈夫だろう…と思い
母に抱っこしてもらい撮影しました(*^_^*)

今回、私が一番メインとしていたのは…
今年の6月から売買される犬猫には
装着が義務付けられるマイクロチップです!


20220130 2


幅1ミリ程のマイクロチップだけど、
いざ注射器を見ると太いよなぁ~💦

病院も注射も大嫌いな私、
もし自分がこの注射を接種される側だったら
机をひっくり返して、椅子も投げつけて…
必死になって抵抗するだろうけど。

タンタン、頑張ってね~。


20220130 7


そうよね…
タンタン、ゴメン。 ホンマにゴメン。

でもね、人身売買ならぬ犬身売買の危険から
オマエを守る為なのよ…
頑張って耐えておくれ~。


20220130 4


もう1匹、大人しい性格の舞姫ちゃんも
撮影に協力してもらいました。


20220130 5


あっ、ゴメン、ゴメン…(;^_^A



・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年6月からマイクロチップが義務化されるとは言え、
現在飼われているワンコは
「装着の努力義務」ですので、
必ずしも装着しなければならない訳ではありません。

それに、もう何年も前からペットショップさんでは
販売前にマイクロチップ装着をされている場合が多く、
アナタの愛犬は装着済みな場合が多いでしょうから
ご安心を…。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


マイクロチップの装着&登録するには
業者価格でも1匹数千円の費用が掛かります。
頭数が多い我が家ではそれはそれは大量出費で
辛いのですが💦💦💦

では、なぜ義務化されてないワンコ達にまで
私がマイクロチップ装着をしたかと言うと…


もし、私が外出中を狙った悪徳愛〇団体が押しかけ
高齢の母1人では阻止できない状況で
無謀な強奪をされる事を危惧したからです。

直ぐに取り返しに行っても
「これは元々ウチに居たワンコです」
って言われたら、警察もどちらを信用していいか分からず
手出しできないですからね。
「これは我が家のワンコです」と証明する為、
多額の費用は掛かりましたがマイクロチップ装着を
決断しました。


20220130 6


いつどんな時でもすぐにマイクロチップ番号を
確認できるよう、番号を読み取るリーダーも購入!
防犯対策バッチリです!


まっ、このリーダー購入は…
親子や姉妹で我が家に残したワンコが、
あまりにもソックリで見分けが付かないと
母が(私も?)時々間違えるので、
その区別を正確にする為でもあるんですけどね~(;^_^A



・・・・・・・・・・・・・・・・・・


我がファミリーさんへ

本当はね、前々から我が家から巣立ったワンコ達にも
マイクロチップを挿入して巣立たせたかったんですけど
我が家のホームドクターである動物病院さんでは
マイクロチップを扱ってなかったんです。
ゴメンなさい。
(6月からは義務化されるので、取り扱ってくれる
病院は増えると思いますが…)

「今飼ってる子は、装着努力なら法的規制はないし…」
と安心されておられるかもしれませんが…

でもね、インスタで時々見かけませんか?
「空き巣に入られ、愛犬を盗まれた」って事件。

ワンコが高騰する現状では、ドロボーは転売できるかも?
と大切な愛犬を盗んでいく事例が発生しています。

今のところ、血統書がないワンコは転売できないと察した
ドロボーさんは野山に遺棄しているようですが…

でもね、これ、悪徳愛〇団体さんと結託している
ドロボーさんなら、僅か数千円~数万円の利益を得る為に
今後益々犯罪が増えると思われます。

海外の話ですが…
イギリスではこのコロナ禍でペット需要が増えた為
転売目的でペットを盗まれた事例が
1年で2000件強もあったそうです。

日本も同じ状況になる日は近いかもしれませんよ。

万一、我が子が連れ去られた場合…
もしSNS上の里親募集で我が子を発見したとしても
これは我が子だという決定的証拠がなければ
取り返すのは不可能です。

どうか、皆さん…
愛犬にマイクロチップ装着をお願いします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


これはあまり言いたくないんですけど…
もし、もしもです。
アナタの街が震災に遭い、家が壊滅状態で
愛犬と生き別れてしまった場合。
どうやって愛犬を探しますか?

日本語が通じる家族なら
『万一の時は近くの小学校に避難しようね』
と前以て約束しておく事が出来るかもしれませんが…
ワンコにはそれは無理です。

それどころか、突然の自然災害にパニクったワンコは
お散歩コース以上の場所まで逃げてしまい
途方に暮れているかもしれません。

マイクロチップはアナタと愛犬を繋げる絆ですので
是非、装着を検討して下さる事を願います。







PRECIOUS BLESS JP
プレシャス ブレス
TIME LIGHT MAN JP
タイム ライト マン



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村



スポンサーサイト




コメント
痛そうで(泣)
おはようございます!
とうとうマイクロチップ本格始動ですか。。。
ワンコ盗難事件、インスタで知り私も上げましたが。。
想定外の迷子対策や自然災害時対策はよく聞きますが
盗難防止とは気付きませんでした。
そう思えば装着しなくちゃと思えます。
ただ、その太い針を挿すと思うと
そしてこの小さな身体に異物を入れると思うと
かかる費用より痛そうで可哀想で(T_T)
[2022/01/31 10:10] URL | May母ちゃん #- [ 編集 ]


マイクロチップ 入れてますね!
迷子になった時の保険代わりと思って!
ワンコの盗難事件もあるんですね・・・怖いわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こゆきの場合 小さいし(今1.6kgです)少し 大きくなってからと
思っていたのですが
乳歯が 殆ど抜けなくて 抜いた方が良いとたこちゃんに
アドバイスをもらった時に 避妊手術と抜歯(10本以上)と
マイクロチップ挿入と 麻酔のかかっている時に してもらいました
痛いのは 一度で済ませたかったのでね
先代ワンコは 避妊も抜歯もしなかったので 普通にマイクロチップ
の注射をしましたよ
でも あの針の太さは 怖いと思いました
[2022/02/01 00:36] URL | 奈良のこゆきまま #- [ 編集 ]

Re: May母ちゃんへ
確かに、この太めの針を愛犬に刺すのは抵抗ありますよね~。
私も、キャンキャンって鳴かれる度に
『ゴメン…ゴメンね~』
って、ギュッと抱きしめました。

でもね…
世界の流れを知ってるかな?
動物愛護という観点から、数年前からロスでは
ペットショップでの販売が禁止になり
新しくワンコを迎えたい人は愛護団体で保護されている
可哀想な子を迎えましょう…だって。

2024年からはフランスでもペットショップは廃止になります。

ペット後進国と言われないように…と
日本の環境省も必死になってその流れに同調しようと
していますが…。

ただ、ブリーダーの経験もない役人たちが机上の空論で
作る法案だから、今の段階でもメチャクチャでね~。
(この件はまだ公表していいのか私の独断では
決められないので、時期が来たらブログで公表しますね)

ショップで売られている仔犬や仔猫が可哀想💦
って言いながらも、じゃぁ愛護団体から新たなワンコを
迎えるのか?って言うと、
「人馴れしてない野犬は嫌…」とか「プードルがいい」とか
純潔種に拘る愛犬家さん達。

愛護法を改正してもそんな矛盾があるから、
レディーガガの愛犬が散歩中に強盗に遭ったり
イギリスで年間2000頭もの盗難被害が起こったりするんです。

日本だって、遠くない将来、同じような事が起こるのでは?
と危惧しています。

一度盗まれたワンコは見つけ出すのは難しいかもしれないけれど。
転売する側だって売る為にはSNSも使うだろうし
May母ちゃんの執念で見つけた時には、これは自分の愛犬だと証明する
一番の方法はマイクロチップだけなんですよ!

針を刺してるのは僅か3秒程です。
痛そう…って思う気持ちも分かりますが、
万一盗難になって心細い想いをするチビ助たちの気持ちを
考えたら、装着してあげる方が賢明だとは思いませんか?

是非、検討してみて下さい。

[2022/02/02 02:01] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

Re: 奈良のこゆきままさんへ
避妊手術の際に、乳歯の抜歯だけでなくマイクロチップも
装着して下さってたんですね~。
さすがです!!

痛い思いは1度で終わらせてあげたいですものね。

1.6キロのこゆきちゃんでも可哀想…って思っちゃう
あの針の太さですが…
6月からは僅か生後2ヵ月の仔犬達も
必ず受けなくてはならなくなります。

5年後10年後…
国内のワンコの殆どがマイクロチップ装着されてるって
状況にするには、販売時に装着するのが手っ取り早いのかも
しれませんが…
本当にワンコの事を思うなら、せめて生後半年~1年くらいでの
義務化にしてもらいたいものです…

体重500g仔犬に直径2ミリの針を刺すって事は
人間でいえば5キロの赤ちゃんに2cmの針を刺すようなもの。
もう、想像するだけで怖いわ…
[2022/02/02 02:13] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示