fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
ワンコ同伴の冠婚葬祭!?
前回、飼い主さんの結婚式に参列し
リングドックを務めたこゆきちゃんの記事をアップし
気付いたのですが…
最近、ワンコも同伴できる挙式会場って増えましたよね~。

で、ふと疑問が過りました。
ワンコって何匹までOKなの?と。
まさかリングドックを務める1匹だけ?
いやいや、最近は多頭飼いされているご家庭も多いのに
○○ちゃんは参列OKだけど、△△ちゃんはお留守番ね
とホテルに預けられるなんて、不公平じゃない!?

でも、2匹以上になると挙式を邪魔しないように
ワンコを抱っこする人も2人以上必要になる訳だし~。
親族に迷惑もかけられないから、やっぱり多頭は無理なのかな?


否、待てよ…
1ワンコにつき1人抱っこしてくれる人がいるならOKって
会場だったら、何匹でも大丈夫なのか???

って事は、もし私が結婚しま~す!と発表したとして
祝いたいとファミリーの皆さまが集まってくれたら
ファミリーん家に嫁いだワンコ達が何匹でも参列できるのか!?

まっ、今更私が結婚する事などないので
こんな妄想は不必要なんですけどね~(;^ω^)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、結婚式とは逆に…
斎場ではペットOKってあまり聞きませんよね。

がっ!!!
先日、月1で発行される地元紙に
「隣町にペット同伴OKの斎場が出来た」
との記事を発見しました。

「愛犬も一緒に最後のお別れをする場を…」と。
この記事には衝撃が走りました!!


ワンコって3~5歳児レベルの知能があるので
死というものをちゃんと見せてあげれば理解してくれます。


危篤状態になっても病院に駆けつける事は出来ず
斎場で最期のお別れをする事も出来ないワンコは…
まるで、離婚が理解できずに置いて行かれた子供のように
いつかママが戻って来てくれると信じ待ち続けちゃうんですよね…

子供なら成長するにつれて事態を理解するんだろうけど
ワンコってずっと純真無垢なままですから。

忠犬ハチ公が良い例です。
飼い主が戻って来ると信じて、ずっと駅の前で
待ち続けちゃったんですものね…


こんな田舎でもペットOKの斎場が出来た事は
本当に喜ばしく思います。
勿論、動物アレルギーの方もいらっしゃるから
全国全ての斎場でもペットOKにしろ!とは言いませんが
愛犬家さん達が斎場を選べる程度には増えてほしいな…と
願います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


(。´・ω・)ん?
斎場も結婚式会場と同様に、頭数制限ってあるのかしら?

結婚式は一生無理な私だけどさっ
葬儀くらいはファミリーのワンコ達にも見送られたいな~。



◆ 余談

月1で配られる地方紙ですが、それを見る度
心がギュッと締め付けられる記事があります。

それがこれっ。


20220214 1


まあちゃんが行方不明になってから
4年近く経つんだだけどね。
毎月、この記事が掲載されています。

近所のコンビニにもこのポスターが
張られてた時期もあってね…
飼い主さんがどれほどまあちゃんの帰宅を
待ち望んでおられるのか…が伝わってきて
毎回、涙が溢れ切なくなってしまいます。


こんな言い方が適切ではないって事は
分かっているのですが…

何十万もする高級なワンコではなく、
所謂、中型犬の雑種のまあちゃん。
それでも毎月掲載費を払い地方紙にアップされている事に
飼い主さんの愛情がヒシヒシと感じられます。
愛されて育ってきたからこそ、人懐っこい子だったんでしょうね~。

迷子になってたまあちゃんを拾った方も
その愛くるしさにメロメロになり、手放すのが惜しくなったのかも
しれません…。
大事にされ、余生を過ごしていたのなら…と思う気持ち半分、
まあちゃんももう16歳で中型犬の平均年齢を超えています。
もしまだ存命しているのなら、やっぱり元の飼い主さんに
もう一度会わせてあげてほしい…って願います。




◆ 最後に・・・

「ペットOKの斎場が出来た事」って記事で思い出した
斎場の怖~いお話があります。

稲川淳二並みの怪談話は出来ませんが…

従兄妹が経験したゾワッとしたお話なのですが…
興味のある方は「続きを読む」をクリックして下さいね~。









PRECIOUS BLESS JP
プレシャス ブレス
TIME LIGHT MAN JP
タイム ライト マン



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村




あれは5年くらい前の事だったかな…
祖母が亡くなった時の事です。

お通夜を終えた後、参列した親族は皆帰宅しますが
故人が1人では可哀想だろう…とか、線香の番をする為
数人の親族が夜伽しますよね。

叔父と従兄妹の3人が残ってくれたのですが…

その斎場は火葬場も併設されている為
人里離れた森の中にポツンとあってね。
日中は隣町への抜け道として利用する人も居るのですが
街頭もない真っ暗な山道ですので、夜ともなると
殆ど通る車もなくなります。

そんな斎場で、夜10時過ぎ…

叔父たちがそろそろ寝ようか?と話していると
遠くからコツッ、コツッ…とハイヒールの靴音が。

その靴音に最初に気付いたのは、一番若い従兄妹でした。
「怖がらせようと思って~」
と最初は信じようとしなかった叔父たちですが
段々近付いて来る足音が叔父たちにも聞こえて…

この建物の前まで来た!!!
そう思った途端、ピタっと靴音が止みました。

すぐそこまで来てるぞ!
どうする???

恐怖におののいた叔父たちでしたが
このままじゃ寝れない!と仮眠室を出
恐る恐る斎場の入り口を見ると。

そこには室内を覗き込む黒い老女の影が…





ギャ~ッ!って驚いた叔父たちでしたが💦💦💦




オバケの正体は、昔、叔父の店で働いていた
従業員さんでした。
店の経営にはノータッチの祖母でしたが
失敗して落ち込んでいる従業員達が
ランチ休憩に来る度、いつも優しくフォローしてたそうで…

祖母の死を人づてに聞いた彼女は
通夜には間に合わなかったそうですが、
一刻も早く祖母にお礼を言いに来たかったそうで
深夜の斎場まで駆け付けてくれたそうです。

斎場を覗き込む女の影を見た時は
「出た~💦」って恐怖でオシッコをチビりそうになった
従兄妹でしたが…

深夜にも掛からず駆け付けてくれた元従業員から
愛されてた婆ちゃんの一面を知り嬉しくなったそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


父は次男でさっ。
本当の母親は幼い頃に亡くなったので
祖母は継母でした。

長男家族と共に住む祖母は、同居する孫には優しく、
また血の繋がりのある叔母(父の妹)の子達にも優しくてね…

幼い頃から私だけ、同じ孫なのに愛され方の温度差を
感じ、距離感を感じていたんだけど…

血の繋がりもない従業員が駆けつけるくらい
祖母は愛されてたんだ…って思ったら
祖母から感じてた距離感([血の繋がりに拘ってた自分)が
恥ずかしくなりました。

婆ちゃんは誰にでも優しかったんだ…
血の繋がりがないんだ…って知った時から素直に甘えきれずj
距離感を保っていたの私の方だったのかもね。



私も…、婆ちゃんのように他人にも優しくなれる
人間になれるかな?





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示