fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
1番感動した写真
昨日の記事にコメントを残して下さった皆様、
本当にありがとうございました。

本来なら、お1人ずつに返信コメントを書くべきなのですが、
皆さまが愛犬を想う気持ち、旅立ちを見送った時の気持ち、
これから訪れる別れを不安に思う気持ち・・・、
どのコメントを残して下さった方にも伝えたい事があり、
今日の記事をアップする事にしました。

コメは残していないけれど・・・って愛犬家さんにも
是非読んでもらいたいです。

可愛い仔犬の写真は1枚も登場しませんが、
ブリーダーとしての思いが詰まっていますので、
どうか最後まで読んで下さい。


◆ 1枚の写真

ブリーダーの我が家には、時々「こんなに大きくなりました!」
と、巣立った仔犬の元気な写真が送られる事があります。
それはそれは嬉しくて、何十回も見返し、大切にしています。

しかし、あれは2年前、もう3年前?の事だったでしょうか・・・。
1枚の写真が届きました。
それは、棺の中で静かに眠る老犬の写真でした。

たくさんの花が敷き詰められ、足元には何通もの手紙が置かれ、
安らかに眠る老犬は、我が家から巣立ったチャッピーでした。

衝撃的な写真に驚きましたが、同封された手紙には
生前は家族だけでなくご近所さんからも愛されていた事や、
楽しかった思い出が綴られており、亡くなった時の事までが
詳細に書かれてありました。
そして最後に、「チャッピーと巡り合わせてくれてありがとう」と
感謝の気持ちが書かれていて・・・、号泣しました。

悲しさや寂しさという感情はもちろんありましたが、
それって1割ほどで・・・。
残りの9割は「素敵な家族と巡り合えて幸せな人生だったね・・・」
って、うれし涙でした。


愛犬家の皆さん。
亡くなった愛犬の姿を写真に撮るってできますか?

こんな経験は初めてでしたが、大切に育てたワンコを最後まで愛し続けた
その姿が伝わって来て、忘れられない1枚の写真となりました。

18年生き、老衰で亡くなった子は幸せな人生なワンコが幸せだったとは
限りません。
数年で不慮の事故で亡くなった子や、僅か8カ月で病死した子が不幸だった訳でもありません。
生きていた歳月が重要なのではなく、優しい家族と巡り合い、
どれだけ充実した時間を過ごしたのかが大切なのです。

愛犬家の皆さん、愛犬が息を引き取る際、「ママ、パパ・・・、私幸せだったよ」って一言を
受け取って下さい。

チャッピーちゃんの飼い主のように、幸せな人生を送ったよ・・・って
ブリーダーに自信を持って伝えられるくらい愛してあげて下さい。
その愛情は、きっと後悔などしないくらいの深い愛です。


スポンサーサイト




コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/06/28 13:20] | # [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/06/28 21:51] | # [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/06/28 23:21] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメPさまへ
「愛おしくて、ただ愛おしくて・・・」
その一言に、溢れんばかりの愛情を感じました。

Pさまの愛犬たちは、皆が羨むほどの幸せなワンコですよ!


Pさまをはじめ、私のブログを訪問して下さる愛犬家さん達の
ブログを拝見させて頂くと、いつも心がほっこりするんです。
優しい飼い主さんと巡り合えた、幸せなワンコ達だな~って。

我が家の仔犬たちは、殆どがペットショップ経由で巣立つ為、
どんな家族と巡り合えたのか分からないんですよね。
だから、幸せに過ごしているワンコたちのブログを拝見する事で、
「きっと巣立った子達も幸せになってるハズ!」
って、自分に言い聞かせています。

いつの日か、我が家から巣立った子が、Pさまのような愛に溢れる
家族がアップするブログとして巡り合える事を
楽しみにしているんです。
[2016/06/29 00:18] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

Re: 鍵コメHさんへ
殆どの愛犬家さんは、仔犬を迎えた時に
その小ささにはかない命の重さを感じ、
犬の十戒を知った時に涙を流し、
家族の一員として大切に守ろうと決意されます。

しかし、小さなワンコは子供のように思うので、
元気で何気ない日常が続くと、健康な両親と同じように、
まるで何十年も続くような錯覚に陥ってしまいます。
本当は、高齢の両親よりも先に旅立つ日が来てしまうのに、ね。

今回の記事は、遠い先の話ではないんだよ!と
愛犬家さんの皆さんに伝えたい思いがありました。

Hさん家の愛犬ちゃんは大丈夫!
旅立つ瞬間どころか、今この瞬間でも「この家に来て良かった~」
って満喫しているハズですよ~。
毎日更新される写真からは、幸せ一杯ってオーラが
ヒシヒシと伝わって来ますもの~。
[2016/06/29 00:42] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

Re: 鍵コメLさんへ
先代犬の事を思い出させ、泣かせちゃってゴメンなさい。

人間よりは早く旅立ってしまうワンコ達。
でも多くの方が、いつまでもこの幸せな時間が永遠に続くと
錯覚されており、いざ、その時を迎えた時に「後悔」を
されちゃうんですよね。

「十分に愛していたじゃない」って励ましても
もっとしてあげる事があったハズって、落ち込まれ、
ペットロスになってしまわれるので・・・。

いつかは、あなたの愛犬もその時が来るんですよ!
って伝える事で、愛犬に対し再度愛情確認をしてもらいたかった
だけなんですよ。

愛犬が旅立ってしまう時って、それはもう耐えられない程の
喪失感に襲われてしまうでしょう。
でも、旅立つ愛犬の最後の言葉、聞きましたか?
「今までありがとう。幸せだったよ」
って、伝えているハズです。

いつか、在住犬Cちゃんが旅立つ時には、
その言葉を受け止めてあげてください。
辛くて悲しくて号泣しちゃうだろうけど、
その一言を受け取ったら、きっとペットロスには陥りませんよ。
[2016/06/29 01:12] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2016/06/29 16:10] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメKさんへ
Kさん、私が書いた記事のせいで、
辛く悲しい気持ちにさせてしまってゴメンなさい。

でも私が伝えたい事、そうじゃないの~。

愛犬家の方々は、皆、Kさんと同じ気持ちですよ。
愛犬を我が子以上に愛して止まないし、別れが来るなんて
誰も想像もしていないんですよね。
でも残念ながら、必ずその日は訪れてしまいます。

Kさんは、自分が虹を橋を渡るまで先に旅立った愛犬と会えないと
お考えのようですが・・・。
それ、違いますよ~。
絆が深かったワンコは、必ず生まれ変わってまた会いに戻って来てくれますから!

私、今まで数え切れないくらいのワンコの旅立ちを見送って来ましたが、
仔犬が生まれた時「あっ、これは〇〇ちゃんの生まれ変わりだ・・・」って
実感したことが何度となくありますもの。
ワンコだけじゃなく、従姉弟の赤ちゃんを見た際にも、
「この子、〇〇の生まれ変わりだ!」って感じました。
(さすがに従姉弟には、これ、ワンコの生まれ変わり!なんて言えなかったけどね~)
第六感というのでしょうか?
ビビッって来るんです。

いつか愛犬Kくんが旅立つ時、現実逃避なんてしないで下さい。
そんな事したら、虹の橋を渡ってお花畑の世界に行こう思っているK君、
ママさんの事が心配になって橋を渡れませんよ。
虹の橋を渡れなかったら、生まれ変わる事も出来ませんもの。

「今まで楽しい時間をありがとう! また生まれ変わって私の元に来てね」
って笑顔で送ってあげなきゃ!

「縁があり我が子になったK君、笑顔いっぱいの生活を過ごせてあげたいと思っています。笑顔いっぱいのK君を見ると私も幸せな気持ちになります」
んでしょ?

こんな愛情たっぷりに育てられた子、幸せな人生を送るに決まってるじゃないですか~。
現世、素敵な家族と巡り合えて幸せな日々を過ごした子は、
旅立つ時が来た時、早く生まれ変わってまた会いに戻ろうって思っているのに・・・。
ママが落ち込んでいたら、心配になって橋すら渡れませんよ~。
大好きな愛犬の足を引っ張っちゃダメですよ~。

今、K君をいっぱいいっぱい愛してあげて下さい。
きっとそれでも、旅立つ日には「〇〇もしてあげれば良かった」って
小さな後悔が残ります。

でも、生まれ変わって戻って来たK君に、その分の愛情を注いであげて下さい。
[2016/06/30 02:55] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示