fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
イエローリボンの意味を知ってる?
今日ご紹介するのは…
ファミリーさんから届いた白ポメちゃん達の近況です。


◆ プリンちゃん

学生時代の親友ゆっこのご実家の元に嫁いだ
プリンちゃん。
お母様はそれはそれはプリンを愛して下さっててね~
段々暑くなってきたので…とお母様が見様見真似で
カットされたそうです。

20220521 5

普通、素人さんがカットされると
毛の流れに対し水平にカットされたりするので
トラ刈り状態になってしまうのですが…
あらまっ、結構上手じゃない!💛

プリンの服やオモチャも手作りしちゃう
手先が器用なお母様。
さすがだわ~。
家がご近所だったら、トリマーの助手として
手伝ってもらいたいくらい(*^_^*)

娘のゆっことその妹、また孫たちからも
愛されているプリン。
毎朝、娘や孫たちにプリンの写真や動画を
送るのがお母様の日課になっているそうで…

現在、カナダ留学中のお孫さん。
ラインが届くのは深夜にも関わらず
直ぐに既読が付くそうです。

20220521 6

広いお庭で遊びまわり、疲れ果ててもうネムネムのプリン。
そりゃ、毎日こんな可愛い写真が届くんだから
お孫さん達も楽しみにしてるでしょうね。


◆ 桔平くん

次にご紹介するのは、
ショップさん経由で嫁いだ桔平くん。


20220521 1


えっ!? マジ???
この可愛い子が元ウチの子???
ってビックリするくらい可愛くなってる~💛

LINEのアイコンを確認したところ
ママさんってメチャメチャ可愛い方でね~。
「ワンコは飼い主に似る」って言うからな…
って思わず納得しちゃいました。

そんな桔平くんも、ちょっと前までは
薄毛になり大変だったようで…


20220521 2


一部のポメは原因不明の薄毛になる事があるのよね。
有色毛の子と比べ、白毛の子は地肌が見えやすいから
悩んだでしょうね…
でも、モフモフに復活して良かった~(*^_^*)


20220521 3


色んな所にもお出掛けしているようで…


20220521 4



「こんなに可愛いと、通りすがりの人もふり返るんじゃない?」
と尋ねたところ
「通りすがりの人に抱っこして良い?
 って言われる事があるんだけど
 ごっつい人見知りでワンコラ吠えるんです…」
との事。(;^ω^)


そこで思い出したのが…
イエローリボンプロジェクトの事です。

まだ日本ではあまり浸透していないのですが…
2016年にスウェーデンで発祥したプロジェクトで
「あまり近付かないで、そっとしておいてね」
ってアピールしたいワンコが、首輪やリードに
付けているのがイエローリボン。

理由は幾つかあるのですが…
・体が不自由だったり、手術後の健康上の理由で触って欲しくない子
・盲導犬や介助犬のトレーニング中
・人間不信や他人・他犬と慣れてないのでストレスを感じ
 不用意に近付くと噛みつく恐れのある子
など…です。


人馴れしておらずストレスを感じてしまう子には
イエローリボンを付けアピールする事も必要かもしれませんね。

是非皆さんにも、この機会にイエローリボンの意味を知り
近寄っていいのかどうか判断基準にしてもらえたら…と願います。

ただ、過保護が故に安易にイエローリボンを付けてしまうのは
逆効果です。
長年虐待など酷い環境下で育ち心を閉ざしたワンコでも
アナタからの愛情で心を許し、お散歩中、色んな方から
ナデナデされ愛される事で社会化する子もいますからね。

ウチの子は内弁慶なのでイエローリボン装着!
って決断する前に、出来るだけ多くの人やワンコと触れ合わせ
お友達ができる事の幸せを教えてあげて下さいね。











ECIOUS BLESS JP
プレシャス ブレス
TIME LIGHT MAN JP
タイム ライト マン



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村



スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示