fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
ブリーダーが居なくなったら…
暫くblogアップしていなかった為
ご心配して下さった皆さま、ありがとうございました。

尾立先生が当選できなかった事は
本当に辛かったし心が折れ、
3日間は涙が止まりませんでしたが…

それが原因ではなく、連日の出産と
未熟児の子の2~3時間おきの哺乳で
纏まった睡眠時間が取れずクタクタで
毎日少しずつしかblogを書く事が
出来ませんでした。

今日、やっと書きあがったのでアップしますね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


現状の問題点は、ブリーダー・ペットショップ、
愛護団体さん(と保健所)がそれぞれ
噛み合っていない事です。

皆、犬猫の幸せを願っているハズなのに…
逆に敵視し合っている…


20220713 1


酷い環境で繁殖する一部の悪徳ブリーダーが居るから
愛護団体さんや保健所の職員さんが怒られるのは
ご尤もです。
でも怒ってるのは我々もです!

業界側も悪徳業者は追放しようと
「あそこは酷い」と情報が入れば
犬舎(店舗)の視察、指導、
改善されなければオークションへの出禁と
強化しています。

出荷(販売)する事が出来なくなれば
悪徳業者は潰れるか、ルールを守るしか
ないですからね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


一部の悪徳愛護団体さんにも怒ってます!
以前にもブログでご紹介したと思いますが…

あれは何ヶ月前だったかな~?
ある有名な愛護団体のスタッフさんが、
我が家のような片田舎のブリーダーの住所まで調べ上げ
「こんにちは~、不要犬はいませんか?」
と訪問されました。

「不要犬って何!?」ってイラッとしました。


20220713 3


「犬は物じゃない!命をお金で買わないで!」
なんて主張している愛護団体のスタッフさんが
「不要犬」って…
ワンコを物として扱ってるのはアナタじゃない!怒

下っ端のスタッフとケンカしても仕方ないので
「ウチは終生飼育しているので…」
と丁重にお断りして帰ってもらいましたが。
本当に胸糞悪かったです。

私が怒ってるのは、こういう愛護団体なのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ちょっと考えてみて下さい。
野犬や、多頭崩壊した愛犬家さん家から保護された
保健所に居た子達って、管理などされてないから
殆どがMIX犬です。
なのに、なぜ愛護団体さんのHPには
純血種があれだけ紹介されているのでしょう?

勿論、摘発された悪徳ブリーダーから
レスキューされた子もいるでしょうが…
それにしては数、多すぎると思いませんか?


厳しい法改正で手放さざるを得なくなったブリーダーから
ワンコを引き取り、しかも避妊手術代や健康診断代だと
引き取り料まで徴収した上に
新しいご家族の元に嫁ぐ際には、同じ理由で譲渡金を徴収。

これって譲渡金と言う名の商売じゃない!


決して金を取るなとは言いません。
他に人件費も餌代も掛かる事でしょう。
行き場のないワンコを引き取り、新たな家族の元で
第二の犬生を歩ませてあげる必要なお仕事です。

私が怒るのは、愛情を持ったブリーダーの元に居たのに
「酷い環境のブリーダーの元からレスキューしてきました」
なんて嘘をつかれている事。
そしてこの活動はボランティアだから…と
譲渡金で儲け、高級車を乗り回している事です。
キチンと確定申告し、税金払えよ!ってね。


もちろん悪徳ブリーダーは居ます。
でも、全てのブリーダーを悪と中傷する事で
金儲けをする一部の悪徳愛護団体が居るのも事実。

悪徳な奴らが居るから、お互いが歪みあってしまう。
なぜお互い歩み寄ろうと出来ないのでしょうか?
本当に残念でたまりません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もう1つ悲しいのが…
悪徳ブリーダーが摘発される度に
「小さな命を売買して商売するなんてとんでもない!」
「ワンコを物だと思ってるの!?」
「ブリーダーやペットショップはぶっ潰せ!」
って運動を起こす方がいらっしゃいますよね。

警察官が殺人事件を犯したり、
小学校の教員が未成年者への盗撮や強姦を犯しても
その犯人だけが非難されるのに
なぜブリーダーだけは、同業者全てが悪だと
言われるのでしょう?


20220713 2


そもそも、ブリーダーってそんなに
非難されるような悪い職業ですか?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


もしブリーダーが居なくなったら、どうなるか?
ちょっと想像してみて下さい。

ペットと共に暮らしたいという愛犬家さんは
一定数いらっしゃるのですから
愛護団体さんの下に殺到するでしょう。
勿論、可哀想なワンコが減るのですから
幸せな事だとは思いますが、譲渡犬は
避妊・去勢手術された子達ばかりなので
数年で日本に居るワンコの数は激減しますよね。

譲渡金目的の商売をしている悪徳愛護団体は
ブリーダーが居なくなったのだから、ワンコを
仕入れる事もできず、今度は自分たちが陰で
繁殖を始めるでしょう。

ワンコを求める人が居るのだから
掛け合わせなんて何でもいい。
MIX犬でも何でもガンガン繁殖するでしょうね。
(それって悪徳ブリーダーより質が悪い)

純血種を求める愛犬家さんは、一般のご家庭で
飼われているワンコが産んだ仔犬を
捜し求めるようになるかもしれませんね。

でも、考えてみて下さい。
デカくても、毛量がスカスカでも、鼻の色が薄い子でも
「ウチの子は世界一可愛い」と思っている親バカさんが
産ませた仔犬達です。

チワワを譲り受けたハズが柴犬サイズになった…
なんて事は当たり前のように起こるでしょう。

専門的知識もないのですから、
同じ犬種でも掛け合わせてはイケナイ毛色同士を
交配し、劣勢遺伝の仔犬が産まれるなんて事や
パテラや心疾患、水頭症、遺伝子疾患を持った
ワンコ達がどんどん増えてしまうでしょうね。

それって、本当に愛犬家大国と言えるの?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブリーダーに教科書なんてありません。
でも、先輩ブリーダーさんから教えて頂いた知識と、
何度も失敗を繰り返してきた長年の経験を元に
健康で可愛いワンコを作り、愛犬家の皆さまに
お届けしています。

出産は日中に始まるとは限りません。
深夜に産み始める事もあれば、難産で丸一日
掛かる事もあります。
他の仕事をしながら片手間で出来る仕事では
ありません。

陣痛が弱く生まれて来ない場合、帝王切開すべきか
どうかの見極めも経験値があるからこそですし
未熟児が産まれた場合は、2~3時間おきの哺乳が
何日も続きます。
哺乳瓶を吸う力がない子には、胃までカテーテルを入れ
直接ミルクを流し込んで育てます。

働き方改革だとかいうけれど、9時~5時(残業無し)の
従業員を何人も雇ったところで、我々ブリーダーの負担が
減る事はありません。

ワンコが好きじゃなきゃ、こんな仕事できません。
そんな私達ブリーダーが、犬を物として扱っていると
本当にお思いですか?

知識と経験、そして愛情を掛けて育てた仔犬に
値段を付けて販売する事って、そんな非難される事でしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この世から無くさないとイケナイのは
一部の悪徳ブリーダーと、一部の悪徳愛護団体です。

年齢制限や頭数制限に何の意味がある?
真面目に頑張っているブリーダーが苦しむだけであって
悪徳ブリーダーの下に居るワンコは救われない。
だって彼らにはワンコへの愛情がないのだから
例え1人1匹しか飼えなくなったとしても
ケージに入れっぱなしの酷い飼い方をするでしょう。

厳しい法改正は悪徳愛護団体を助長させるだけです。
どうかその事に気付いて下さい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


私が望む愛犬家大国って未来は
産まれてから死ぬまで、共にペットと暮らせる
社会です。

アナタが妊娠したと分かった時、
どうかワンコやニャンコを家族に迎えて下さい。
犬猫が居ると、子供にアトピー等のアレルギーが
出にくいという話を聞いた事があります。
(100%ではないと思うけど…)

ワンコやニャンコは赤ちゃんという存在を認識する
能力があり、幼い内は守ってくれます。
子供が成長すると、ペットは遊び相手になってくれ
子供がもっと大きくなると、今度は辛い時の
相談相手や癒しとなってくれます。
そして…
子供が思春期を迎えた頃、寿命を迎えたペットは
死(別れ)という一番大切な事を教えてくれます。


ペットの存在が必要なのは高齢者も同じです。
伴侶が亡くなり、子供たちも帰省するのは盆と正月だけ。
一人ぼっちになった時、毎日の話し相手となり
散歩に行こうと外に連れ出してくれるのもペットです。

なのに、ペットよりアナタが先に死ぬかもしれないでしょ?
と、高齢者には里親契約すらさせてくれないなんて…
それ、愛犬家大国???

そうじゃない。

売ったら終わり…ではなく、今日からファミリーと
そのワンコが亡くなるまでお客様に寄りそう
ブリーダーばかりになれば、捨て犬捨て猫の数は
大幅に減少するし、ボランティアで愛護活動をして下さる
方達の負担だって減ります。

そうなれば、彼らの活動は次のステージに行けます。
高齢者の入院や他界で飼い主が居なくなった
ペット達だけのサポートに回れるのですもの。

愛護団体さんもボランティアに拘る必要なんてない。
これが最後の入院だと覚悟を決め、ペットを託す
高齢者からはキチンと引き取り料をもらったらいいし
そういう商売が成り立ってもいいと、私は思います。




アナタが望む愛犬家大国ってなんですか?




◆…◆…◆…◆…◆

コメント欄にメッセージを残そうとしても
エラー表示が出てしまい送信できない。
または、直接問い合わせをしたいって方は
jero1212@ict.jp
まで、メールをお送り下さい。

◆…◆…◆…◆…◆


PRECIOUS BLESS JP
プレシャス ブレス
TIME LIGHT MAN JP
タイム ライト マン


にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村




スポンサーサイト




コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2022/07/20 00:58] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメPさんへ
私の想いに共感して下さりありがとうございます。

戦争を知らない年代ではありますが
昭和世代の私、「軍の連帯責任」って意味は
よ~く分かりますよ。

私達ブリーダーは、これが立派な仕事だとは思いませんが
こんなにも非難される仕事だとも思っていません。
プロとしての誇りを持っていますからね。

せめて(誰も気付いてないけど)早朝から仕込みをしている
商店街の一角にある豆腐屋やパン屋くらいの地位は
認めて欲しいかな。

豆乳100%ってのを実は水で薄めて販売してた…とか
国産小麦100%を売りにしていたパン屋が
実は輸入小麦を使ってたとバレても、
非難されるのはその店舗だけですよね。
なのに、どうしてブリーダーは全員同じ罪を犯してるように
非難されちゃうんでしょうね…


ブリーダーやペットショップを非難する事で
心優しい愛犬家さんの同情を得、
利益を得ようとしている人達の企みも、
いつかは白日の下に晒される日が来ると信じています。

何が正しいのか?
Pさんにも伝わった事が、私は心から嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

幼い頃アトピーだった娘さんのお話には驚きました。
私は医学博士のような知識もないので
何とも言えませんが…
胎児時代からの免疫ではなく、アトピー発症後でも
ワンコの力(効果)ってあるのかもしれませんね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


blogでは反抗期を迎えた子供に
死をもって命の尊さを教えてくれる
ワンコの大切さを書きましたが…

我がファミリーさんの中には、反抗期にワンコを迎えたからこそ
「今日はご飯を15g食べたよ」
「お手や待てが出来るようになったよ」
と、子供たちとの会話が増えたと
喜んで下さる方々の声も沢山届いています。

そういう報告がメチャクチャ嬉しいんだよね~。

Pさんが仰るようにワンコは偉大です!

小っちゃくモコモコしていて見た目は可愛いくせに
甘噛みしたりスリッパを破壊したり…
イタズラばかりで怒るところ満載なのに、
「お手」や「お座り」を覚えただけで
全てのイタズラは帳消しになるくらい
家族全員を笑顔にしちゃう魔力があるしね。

人とワンコは切っても切り離せないくらいの絆と
共に暮らす意味があると、私は思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一部の愛護団体はね、いつ死ぬか分からないんだから
ブリーダーにも定年制を!
って運動を起こしてるのですが。
経験積んだ高齢ブリーダーほど
我々若造ブリーダー(もうオバちゃんだけど…)にとって
有能な先輩っていないんですよね。

ブリーダーってそれぞれが個人事業主だから
有能なワンコを作り出す極意や、病気を防止する為の
秘訣などは他人には明かしたがらないのよね。

でも大病を患い余命宣告を受けた人とか、
高齢でそろそろ引退か…と考え始めたベテランブリーダーさんは
その知識を誰かに伝えたい思いに駆られ
慕ってくる信頼する若手ブリーダーにだけ
自分の知識を継承してくれるんです。

メッチャ些細な知識であれ、それは10年掛かっても
取得できるかどうか(いわゆる研究結果)の実績です。


もしかしたら一子相伝の伝統文化を引き継ぐ
仕事と似てるかもしれませんね。


それが、一部の過激な愛護派有名人やマスコミの
偏った報道で、この業界をメチャクチャにされるのは
許しがたいです。

Pさんの孫やひ孫が、犬がいる生活の幸せを1人でも
多くの人に伝えたい仕事に関わりたいから
ブリーダー目指す!って言ってくれた時
「後継者になってくれてありがとう」
と言えるように、もう少しだけこの業界を守る為
がんばってみます。
[2022/07/20 04:21] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示