fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
里帰り会、来春に延期のお知らせ
大切なお知らせがあるので、
本日、第二弾のblogアップです。

11月12日に予定していた今年の里帰り会ですが…
ゴメンなさい。
本日、来春に延期という苦渋の決断をしました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実は、父の容態があまり思わしくなくてね…

誤飲性肺炎を起こし入院していた父。
回復し退院間近って時に、また誤飲性肺炎を起こし…
もうこれ以上自力で食事を摂らせる事は
苦しませるだけだ…と言われてね。

家族としては『胃ろう』のような延命処置は望まないと伝えたので
後は寿命が尽きるまで、脱水症状を回避する為の
点滴で生命維持をさせる事となりました。

余命はどれくらいでしょうか?
と担当医に尋ねても
「個人差もあるしね~。2~3年なんて事はないけど…」
とはぐらかされてさっ。
仕方なくネットで調べると、平均余命は3ヶ月。

だったら年末まで持つかな?と思い
里帰り会を開催するつもりだったのですが…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なんとか誤飲性肺炎も落ち着き、退院の運びとなった父。
とは言え、24時間点滴が必要な父を
自宅で介護できるハズもなく…

看取りまで面倒見て下さる介護施設に入居させる事にしました。

その施設の常勤医に
「余命ですが、ネットで調べたら3ヶ月程だと読んだのですが…」
と言うと
「そんなには持たんよ~」
って軽~く言われちゃってね…(;・∀・)エッ

里帰り会まであと1ヶ月半。
父の寿命が持つかもしれない、けど持たないかもしれない…

ファミリーの皆さんが、兄弟犬や釜友犬と再会させてやりたい
って望まれ、里帰り会を楽しみにされているのは分かっているので
出来るだけ開催の方向で進めて来たのですが、
父の状況は微妙だし、もし里帰り会直前に中止となれば
それこそ皆さまにご迷惑が掛かると思い…

丸一日悩んだのですがが
来春に延期する決断をした方正しいのでは?と思い
決意しました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


すでに参加をご希望して下さっていた方には
本日昼間にご連絡し了承を得たのですが…

まだご連絡いただいてなかったファミリーさんの中にも
その日、休みを取る為にスケジュール調整中の方も
いらっしゃったのではないか?と思います。

愛する我が子に兄弟犬や釜友犬と会わせてやりたい!
ファミリーさんと親しくなりたい…!
と望んでおられた皆さま、本当に申し訳ございません。

来春、必ず里帰り会を開催しますので
ご理解頂けたら…と願います。

本当に本当にゴメンなさい。

スポンサーサイト




コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2023/09/23 06:45] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメMさんへ
Mさんのお父様も施設入居でしたか…
色々ご事情はあられるようですが
こういう話って何かキッカケが無いと話し辛いですよね。

介護施設って結構費用が掛かりますよね…
『長生きも考え物です…』ってMさんの気持ち
めっちゃ分かります。

我が家の父の場合は、あれよあれよという間に弱ったので
我々家族が幾つもある選択肢の中から選ぶのではなく…

脱水症状を起こさない程度の必要最小限の水分補給する
最後の点滴をしながら、寿命が尽きるその時を迎えましょう
って方法しかなく、24時間点滴状態の介護を家で出来る訳はなく
看取りを担って下さるこの施設への入居という
一択しかありませんでした。

入居希望の申請書を書いた時には
「高っいな~💦」って思ったけど
いざ入居してみれば、食事も取れないから食費はゼロ円だし
長くても2~3ヶ月だから、危惧したほど費用は掛からないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

里帰り会の件について。

Mさんならすぐに「参加しま~す!」って連絡が来ると
思っていたのに、なんで連絡がないんだろう?って
疑問だったのですが、そう言う事だったのね~。

因みに、里帰り会を挟んで開催される関西&関東のイベントって
インテックス大阪で開催されるペット博も含まれてる?

もしそのペット博に行く予定ならば…
出来れば5日に行って欲しいな。

実は、私も携わっているCHASA(カーサ)という団体が
5日のみ、会場の片隅で譲渡会を開催します。

カーサに所属できるのは、審査を通過した
優良ブリーダーと認められた人のみでね。
飼育環境は勿論、ワンコへの愛情も優れた人ばかり。

そんなブリーダーが「このDNAは残したい!」と
繁殖犬として手放さなかったワンコは厳選された可愛い子のみです。

悪徳業者とは違い、たっぷりの愛情を注がれ育ったワンコ達。
だけど、動愛法の改正により6歳規制となった為
泣く泣く手放さざるを得ない状況になりました。

カーサの譲渡会は、そんな卒業犬たちの譲渡会です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


可愛さは、プロのブリーダーが残したくらいのお墨付!
その上、溺愛されて育った子たちですから
人懐っこさもバッチリです!
(広場でワンコ仲間とも交流していたでしょうから
 犬社会のルールも学んでいるお利口さんです)




愛護団体さんが主催されるる譲渡会って
酷い環境で飼育されていた子たちや、
人馴れしていない野犬だらけだけど…

カーサの譲渡会で出会えるワンコは
通常、ペットショップには並ばないくらい可愛い(上質)のワンコです。

ペット博は魅力的なお店も沢山あるでしょうけれど
もしお時間が許すのならば、是非カーサ主催の譲渡会も
覗いてみて下さいね。

[2023/09/26 05:44] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2023/09/27 06:04] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメKさんへ
Kさんのお父様も同じだったんですね…
点滴になってからは基本1ヵ月かぁ~
ウチは明日で3週間です。
しかも先週末、(血管がボロボロで?)点滴が入らなくなったと
連絡があり、いよいよか…と覚悟を決めています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、私が知りたいリアル情報を教えて下さり
本当にありがとうございます!!!
ネットで調べるにしても、宗派さえ決まってない我が家なので
何から調べていいのか分からず…

亡くなったら、葬儀業者のマニュアルに従い
言われるがまま1から10まで
そのマニュアル通りに動けばいいや…って思ってました。

一番驚いたのが…
葬儀業者に事前に連絡とって見積もりを出せるって事でした。
「死に待ち」というか、まだ生きてるのに準備するのって
不謹慎だからやっちゃいけない事だと思っていたんだけど
事前打ち合わせしてもイイのね~。

とは言え、遺影の写真はもう選んじゃってる私。

亡くなってから葬儀が終わるまでは、泣くどころか寝る間もないとか
諸手続きがめっちゃ大変って事は
色々な方から聞いてはいたので…

準備出来る事は今の内にやっておこうと
坊さんに渡すお布施を入れる袋も準備済み。
あと、坊さんは出されたお茶菓子は食べずに
持ち帰るのが通例だ聞いたので、葬儀社では
気が回らないであろう半紙も準備済み~(*^^)v

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家で一番の問題は夜伽だったのよね~。
何十匹のワンコのお世話、そしていつ出産が始まるか
分からないワンコがいるのに、
死んだ親の傍に一晩中徹夜で寄り添えってか!?
『死者より生きているワンコの方が大事だから
私は夜伽をしないからね!』
って、もう10年以上前から両親に公言し続けて来たんです。

っちゅうか、もし陣痛が始まったワンコがいれば
葬儀会場に持ち込んで…
坊さんがお経を唱えている最中であろうが、
仔犬が産まれてきたら、喪服が血まみれになろうが
その場で取り上げるのを優先するから~ってさっ。

父も母も苦笑いしながらも、ブリーダーやし仕方ないな…って
了承してくれていたので、この信念は貫くつもりです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・

色んな書類のコピーの件や、登記簿の件
めっちゃ参考になりました。
早速、明朝母に確認してみます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

同じ現状を、ちょっと前に経験しておられるKさんは
私にとって甲斐のある先輩です!
「○○の申請手続きやった?」
「△△の変更は?」
と、色々教えて頂ければ本当に助かります。

今後も鍵コメで結構ですので、私にアドバイス下さい…



[2023/09/28 03:34] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2023/10/18 08:04] | # [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2023/10/18 08:10] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメMさんへ
寝ている父の上に居るのは、クッションではなく
生きてるヨーキーですよ(*^_^*)
昔、我が家にいたランカちゃんって子で
父とソックリの寝顔だったので思わず撮影しちゃいました。

喪主の挨拶の内容か…
私もMさんと同じく父との関係は良くなかったので
親戚一同「えっ!?」って驚くほどの
恨みつらみを散々述べたんだけどさっ。
私をブリーダーという道へ導いてくれたのは
紛れもなく父だったので…
それだけは感謝し「ありがとう」の一言を伝えました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

普通の葬儀・家族葬・社葬…
それぞれプラスマイナスがあるから、何とも言えませんが…

Mさんが心配されているように、家族葬で済ませた我が家には
今、毎日のように訃報を耳にした人が駆けつけており
突然訪れる来客に、私は対応に苦慮しています。
が…。
母にとっては、寂しさを紛らわせるプラスに働いているんじゃないか?
って感じています。

煩わしい手続きは私が全てやっているので、告別式が終わった後も
携帯も鳴りっぱなしだし、銀国や市役所や…と外出しっぱなしだけど
母はもうやる事なくてポツンと家で1人きりで…

寂しさと、燃え尽き症候群から精神的に参ったのか
昨日なんて認知症を発症したか!?って焦るくらいボケた事を
言い出しちゃってね。


訃報を聞いて駆けつけてくれた人の接客をしていれば
ここ1年、父に癌が発覚した事から死に至るまでの経緯を
何度の説明する内に、母も自分自身に言い聞かせて
この忙しかった時間を納得し受け入れる準備をしているんじゃないか?
と感じています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回、つくづく実感したんだけど
葬儀とは父の為ではなく、残された遺族の為に行わるもので
喪主なんて誰でもいいんです。

故人との別れを誰よりも悲しんでいる人の為
我々親族がサポートし、最後にお別れの会ををする。
それが葬儀の本来の意味なんだと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Mさんの場合はどうでしょうかね?
お父様が亡くなられた時、一番辛いのはお母様かな。

社葬として豪華に見送られる事に喜びを感じられるのか?
それとも、葬儀はこじんまりと済ませ
後々弔問に来る社員さん一人ひとりと思い出話を交わされる事が
幸せに感じられるのか???

お父様とは犬猿の仲だったとしても…
お母様のご希望に沿う事は娘としてできますよね。

父親の事は嫌いでも、やれる事はたくさんあります。
Mさん、後悔しないように今から考えてね。
[2023/10/20 04:28] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

Re: 間違えました
まだ確定ではありませんが…
今までの状況からすると、カーサ―の譲渡会が開催されるのは
ペット博最終日の1日だけと思われます。

私は今回もまたカーサの譲渡会に参列する事はできませんが
是非是非みなさんにカーサの活動を知ってもらえるキッカケに
なればと願っています。

もしペット博で開催される譲渡会に行く事があれば…
会場スタッフに「ポッポさんってどの人?」と尋ね
是非、直接話をしてみて下さい。

私なんかよりもワンコの行く末を心配している
心優しいブリーダーさんですから~。
[2023/10/20 04:36] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示