fc2ブログ
たこちゃん家のワンコ  ~Breeding House 児玉繁殖~
・・・ ポメラニアン パピヨン ヨークシャーテリア の可愛らしさを伝えたい! ・・・ 三重県伊賀市のブリーダー
災害時のペットの避難について…
最近、台風や地震などの災害が多いですよね。
今回は被害が無かった方も、いつ何時、
被災者になる分からない状況です。

ペットは家族の一員だという方も増えて来て、
避難所によってはペット同伴OKの所も増えて来てるようですが
それでもトラブルは付きもののようです。

なぜなら、皆全員が犬好き猫好きではないですからね…。

鳴き声がうるさい、臭い。
抜け毛が飛んで来た。
子供が動物アレルギーなのに…
と、100人居れば100通りのクレームがあります。
そういう事を理解し、今から準備しておく必要がありそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

我々、動物を取り扱う業者は年に1度、保健所主催の講習会を
受講しなくてはなりません。
そこで、聞いて来た話をお伝えしますね。

私が被災地に行って、直接確認してきた訳ではありませんが…。
ペットOKの避難所でも、実際は一緒に居られる事は難しいようです。

我々人間が過ごす空間(体育館や教室)にペットを持ち込むのは不可能で、
ペットはゲージやキャリーに入れた状態で一ヶ所に集められるみたい。
例えば、雨は掛からない体育館の入り口付近に…とか
1つの教室に…とか。

そこで皆さん、想像してみて下さい。
アナタの愛犬は、ゲージやキャリーの中で過ごす事に慣れていますか?
雨はしのげても、クーラーや暖房が効かない半屋外の場所に置かれて
ワンコ達はどう過ごすでしょうか?
周りに居るのは、ワクチン接種している子達ばかりとは限りません。
感染病を保菌している子だっているかもしれませんよ。

ほらっ、災害時の為に準備する物が今考えている事とは違う事に
気付きましたか?
フードと水を確保してあるから大丈夫!なんて思っている飼い主さん
甘いですよ!

寒さや暑さ対策の為の、マットを準備しなくては!
感染病予防の為、ワクチンは必ず年に1度は接種しておいて下さいね。
また、どんなフードでも食べてくれるのであれば1週間~10日分もあれば
救援物資が届くでしょうが、療養食や薬を服用しているワンコの場合
最低でも1ヶ月分は準備しておかなくては、届きませんよ。

それに、心優しい皆さんの事ですから…。
我が愛犬の為にフカフカの毛布やポカポカマットを敷き、
たっぷりのフードを与えている横で、
「お腹空いたよ~。寒いよ~」って震えているワンコを抱きしめ
泣いている飼い主さんが居たら、どう感じますか?
見過ごせないでしょ?
キチンと準備をしておかなかった飼い主が悪いのですが、
ワンコには罪はありません。
もし、皆さまに心の余裕があるのであれば、我が子+1匹分の
ポカポカマットやクールマット、フードを準備しておいてあげて
下さる事を、心から願います…。

・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、我が家が被災した場合ですが…。
70匹ものワンコを連れて避難所に行ける訳がありません。

しかも…


20181001 1


巣立ち間近の仔犬はワンコラうるさく鳴くだけではなく、
ワクチン接種もしてないから、感染病に感染する危険が満々。

それに…


20181001 2


こんな小さな赤ちゃんを子育て中のワンコ。
人の出入りが激しい避難所で、安心して子育てできる訳もないしね。

・・・・・・・・・・・・・・・・

先日、ポストに1通のアンケートが入っていました。
「災害が起こった時、どこの避難所に行くか知ってますか?」
のような項目が並んだ資料で、匿名ではありますが、
地区の班長さんに提出義務のあるモノでした。

Q1 災害時、アナタはどうしますか?
 ① 避難所へ ②自宅待機

勿論、②自宅待機!

Q2 その理由を…

70匹ものワンコが居るので、避難所へは行けない。

この回答を書いた時点で、匿名でも我が家だってバレバレや~ん!!!


来週の日曜日、地区の避難訓練があり、私がその担当に当たってます。
朝8時に近所数件が集まり点呼した後、近くの集会場へ移動。
で、地区全員が集まったら、避難所まで移動って…。

実際に被災したら、私、70匹のワンコを救うべう
それどころじゃないんですけどね~(;^_^A

・・・・・・・・・・・・・・・・


先日の保健所主催の講習会でも、被災された場合の事態を
想定しアドバイスされたのですが…。
ペットショップさんは、被害が出てない店舗にワンコを移動して
互いにサポートして下さい。

で、ブリーダーさんは…。
互いにコミュニケーションを取って、いざという時に助け合うように
して下さい…って。
はぁ???

管理も行き届いてないブリーダーの元に、
緊急事態だからって、我が子達を避難させろってか!?

そうじゃないだろ!!

空いている貸倉庫や貸コンテナ等を優先的に提供するので
一時的な仮設犬舎として利用して下さいだろ~~~!

これだから、役所は現実が分かってないって避難されるんだよ~。

・・・・・・・・・・・・・・・・

もしも、もしもですが…。
遠くない将来、我が家も東南海地震に襲われる確立が高い地域です。
万一、我が家が全壊してワンコが安全に住めなくなった場合、
再建するまでの1ヶ月間だけでいいので、どなたか仮のスペースを
提供して下さる方、いらっしゃいませんか?
屋根付き駐車場1台分で十分です!

今すぐに返信下さいとは言いません。

もし将来我が家が被災した際、声を掛けて下さったら嬉しいです。



にほんブログ村 犬ブログ ポメラニアンへ
にほんブログ村



にほんブログ村


にほんブログ村

スポンサーサイト




コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2018/10/02 17:18] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメTさんへ
ご心配下さりありがとうございます。
犬舎の屋根は大丈夫でした。

でも近くにある小屋の屋根がえらい事になってました。
前回の21号の時にも半分吹っ飛んでたし、
修理前にまた直撃したのでね~。
もう台風は勘弁してほしいです。

もし災害に遭ったら、Tさんは避難所近くで車内生活ですか。
普段から準備バッチリみたいだし、それがワンコ達にとって
一番安心できる避難生活かもしれませんね。

ウチも車内で避難生活したいけど…。
2トントラックくらい準備しないと無理か~(;^_^A

確かに外出中に災害が発生したら…って考えると
恐ろしいですね。
道路陥没等でなかなか帰れなかったら、ワンコの安否を
心配するだけで気が狂いそうになるわ。

[2018/10/03 01:13] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2018/10/03 01:30] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメMさんへ
リロママからPEDIで新たな釜友が見つかったよ~
って聞いたばかりなのに…。
早速のコメントをありがとうございます。

ショップ経由で巣立った子は、どんな犬生を過ごしているのか
知るすべもなく心配だったのですが…。
可愛いK兄ちゃんと元気に過ごしているようでホッとしました。

出来る限りの愛情を掛けて大切に育てた我が子。
お別れの時はとても寂しかったのですが、
宝物として育てて下さってると知り、本当に嬉しいです。

M君のママは蛍ちゃん、パパは球児君と言います。
(阪神ファンなので、藤川球児投手から名付けました)(;^_^A
2匹共、もうお歳なので現役は引退はしましたが、
毎日のんびりとした隠居生活を満喫していますよ。

大切に育てた仔犬達は私の子供同然!
そんな我が子が嫁いだ先のパパママさんは親戚です。
我が家から巣立った子を通じ、親戚となった飼い主さん同士が
出会い、繋がり、兄弟や釜友であるワンコと出会う
キッカケを作りたいと思い、今年の春、年に1度の里帰り会を
企画しました。
皆さんとても喜んで下さり、今では私なんてそっちのけで
交流を続けて下さっています(;^_^A

また来年の春(4月)に開催する予定なので、
ちょっと(かなり?)遠いですが、参加して下されば…
と願います。
私もM君に再会したいしね~。

インスタは始めたばかりで、まだ勝手が分からずにいますが…。
是非フォローしたいと思います。
[2018/10/03 03:29] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2018/10/03 09:09] | # [ 編集 ]

Re: 鍵コメMさんへ
えーっ!
この3年、メッチャ盛り上がってる広島なのに
阪神ファンなんですか!?
球児って名前を付けておいてよかった~(*^-^*)

Mくんはアミーゴさんでしたよね。
店舗は違いますが、ニーナちゃんもまめくんも
アミーゴさん出身なんですよ~。

これからはインスタも拝見させて頂きますね。
[2018/10/04 01:41] URL | siemたこちゃん #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



プロフィール

siemたこちゃん

Author:siemたこちゃん
緑あふれる里山で家族経営の
小規模ブリーダーをしています。
大空の下、広場でノビノビと駆け回り
ストレスのない環境でブリーディング
しているのが、我が家の自慢です。
アットホームな環境で育つ仔犬達の
成長記録をご紹介しています。

◆ 業者登録番号
三重賀販25-6号

三重県伊賀市
児玉貴恵

◆ お問合せ先
jero1212@ict.jp



カテゴリ



最新記事



最新コメント



カウンター since 2015 Nov



フリーエリア



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



月別アーカイブ



検索フォーム



RSSリンクの表示