おはようございます 昨日の記事にコメントしようかと書いては消しを繰り返し 参考にならないよなぁと結局コメントやめました(^_^;) でもやっぱりコメントしちゃいます(笑)
①遊びに夢中になっちゃって粗相するのは きっと子供のうちだけよ、と思うのですが それに気付くのは成長してからですよね。 粗相したら無言で片付け トイレでしてるのを見掛けたら 「シッコ(ウン◯)してるの?偉いねー」と優しい声で褒めます。 いつの頃からか「僕シッコ行ってくる!」とばかりに トイレに走るようになりました(笑) ※余談※成功=ご褒美ってしてたら ご褒美欲しさに無理にしようとするようになったと どなたか仰ってましたよ~(笑) ある意味 賢い?
②足にまとわりつくっていうのは とにかく、踏まないように気を付ける、のみ。 近いと蹴飛ばされるとワンも学習するのか? そのうち距離を取るようになりました。 ちょっと離れてアピールしてます(笑)
③食糞する子、我が家にも居ます。 弟が出来たらやらなくなりました。 でもたまにやってます(-_-;) モットーは"すぐ片付ける" 間に合わなかったら気にしない。 騒ぐと余計に食べようとするので。
その子その子でやり方も色々で どれが成功なのか分かりませんよね。 時が過ぎて、これが成功だったんだってあとから分かる そんな感じでしょうか。
ずぼらな私なので、基本的には気にしない。 気にすると自分が疲れちゃうので(^_^;) これもまた随分年齢がいってから気付いたことですけど(笑)
長文、失礼しましたm(__)m
[2020/06/24 06:43]
URL | May母ちゃん #-
[ 編集 ]
こんにちは(^o^) やっぱ、過保護にしすぎて神経質になるとこっちも疲れるし、食糞もガジガジも何にでも興味津々な子犬の時だけで元気な証拠と思いたいけど絶賛躾け中だったりワンコの事思ってるとそうはいかないものなのかもしれないね(^_^; 手がかかる程大変だけどその分愛着も湧いて可愛いと思います。 栄吉は、ゲージの中でウンチするとウンチを口にくわえて、ゲージの外にポイポイ投げていました。笑 おしっこもシートでする時もあれば、お父さんが栄吉が寝たりするのに痛くないようにとバスタオルを数枚敷いてますが、そこに多い時は5回おしっこして、お父さんは毎日せっせとバスタオルをその都度替え、栄吉用洗濯機を回して干してます。お父さんは栄吉と毎日一心同体でお互い大好き同士です。 たこちゃんもたくさんのワンコのお世話毎日本当に大変だと思う。けど、そのおかげでこんなに可愛いたこちゃんから愛情いっぱい貰ったワンコが家にきてくれて本当嬉しいよ。(*^^*) たこちゃん毎日ごくろうさま。そして、ありがとうm(_ _)m
[2020/06/24 10:42]
URL | オオタ #-
[ 編集 ]
甘噛み 甘噛みって、一括りだけどいろいろありますよね^_^ 歯が痒くて、カミカミ^_^、 これなんだろ?ってカミカミ^_^ 嫌、そんなことしないでーの、カミカミ^_^ ママ、ママ、こっち向いてカミカミ^_^ などなど、おしゃべりで、コミニケーション取れない、ワンちゃんにとっての、訴えかなと^_^ だから、成長とともに、少なくなったり、気にならなくなったりするのかなと^_^ だから、カミカミを一方的に、怒ったり叩いたりして、恐怖心を与えちゃうと、怖いよーって、自分を守らなきゃって、大きくなっても噛んでしまう子がいたりするのかなと、、、 だから、毎日の可愛い我が子と一緒にいて、いろいろ試してるうちに気にならなくなるのかなと^_^ なんか、まとまりない話で、すいません^_^
[2020/06/24 11:25]
URL | 幸 #qmXkAYa6
[ 編集 ]
|