一愛犬家からの質問です。 パピーミルとブリーダーを混同しているつもりはありません。 たこちゃんがどれほど犬を愛し、大切にこの仕事をしてこられているかは、ブログを通してわかっているつもりです。 しかし、たこちゃんが1人で70頭の世話が出来るからといって、世の中すべてのブリーダーさんもそうとは限りませんよね。 1人で何十頭もの世話って普通に考えて大変なことですから。 だから、ある程度は飼育数に制限をかけるのも仕方ないかなとは思います。 たこちゃんは、今の法改正の数値に納得できないとの事ですが、では具体的にどのくらいの数値(飼育頭数、出産年齢、出産回数)なら妥当と思われますか? 優良ブリーダーさんを守り、悪徳業者だけを排除できる法案て、どんなのでしょうか? パピーミルと呼ばれるような繁殖をしている人だって、自分のことを"パピーミルです!"とは名乗りませんよね。 ろくに世話もせず、儲けのためだけに産ませ続ける輩も、表向きは"ブリーダー"です。 だから飼う側も良く考えなきゃいけませんね。 個人的には、素性の分からない(親犬を見せてもらえない)子は買えない、というシステムにでもなれば良いのにと思います。 あと、これも個人的な意見ですが、繁殖犬を早目に引退させて、若いうちに一般家庭に譲るというのも一つの手かと思いますよ。 もちろんよいご縁があればですし、簡単な事ではないでしょうが、一般家庭でペットとして幸せに第2の犬生を暮らせるなら、決して手放すことが悪ではないかと。
[2020/09/10 16:26]
URL | けいこ #-
[ 編集 ]
難しいですね 法律てのは、どうしても数字だけになってしまう事なのかもしれませんね。 それで良き悪きを決めつけるのもおかしいですが、どういう法律になれば 悪だけを排除できるのでしょうかね・・・ 愛情って数字化にできないし、見えるものでもないから、難しいですよね。 偏ったメディアの報道はおかしいと思うし、まぁ、言うてる事は分からんでも無いけど・・・みたいな部分もあるし ただの犬好き、猫好きでいる私らには、よく分からんことが多いです。 ただ、たこちゃんがブリーダーを続けれられたら良いのにな、と願うだけです。
[2020/09/10 17:14]
URL | うさぎ #-
[ 編集 ]
Re: けいこさんへ 率直なご意見ありがとうございます。 きっと多くの愛犬家さんがけいこさんと同じような意見を持って おられると思うので、私も真剣に答えさせて頂きますね。
但し、これは私の個人的意見です。 片田舎の小規模ブリーダーの私ですので ブリーダーの代表でもなければ、ペット業界を代表して 発言している訳ではないって事はご理解下さいね。
1)具体的にどのくらいの数値(飼育頭数、出産年齢、出産回数)なら妥当と思われますか?
妥当!? そんなものありません! そもそも数値で規制しようとする事に私は疑問を感じています。 例え1人5匹と規制されたところで、パピーミルの飼い方は変わりません。 だって犬猫に愛情を持っていないのですから、掃除もしていないゲージに 閉じ込めっぱなしで繁殖を繰り返すでしょう。
もし今回の法案が通ったら、この先どうなると思いますか? 流通する犬猫の数が減ってしまうので、需要と供給のバランスが崩れ 値段が高騰するのは明らかです。 例え1人で繁殖できる数が規制されようが、1匹200~300万で 売買されるようになれば、パピーミルは根絶しませんもの。
記事にも書きましたが、両親が入院した時、 毎日病院へ通いながら70匹のお世話をするのは大変でした。 朝夕2時間ずつ手伝って下さるパートさんが居たら どんなに楽なんだろう…ってね。 つまり、我が家の場合は70匹に付き私+パートさん1名が 妥当なラインなんだろうと実感した訳です。
しかし、それはブリーダーそれぞれで…
母子家庭で頑張っているブリーダーさんは 幼い子供が突然熱出してしまう事もあるから 8時間勤務してくれる従業員さんが欲しいと 望む方もいるでしょう。
逆に、親子3人のブリーダーでも まだ小学生の子供も犬好きで朝からお世話を手伝ってくれるから 例え家族の1人が風邪ひいて寝込もうが100匹のお世話だって ヘッチャラってご家庭もあるでしょう。
一概に頭数規制をするのはナンセンスだと思っています。
あと、出産年齢と出産回数ですが… これもワンコによって個体差があるので、何歳までならOKとか 何回までならOKなんて数値規制は無意味だと思っています。
だって、この子なら元気な子を安産で産んでくれるだろう… って思って残したワンコ。 でもいざ出産となったら、陣痛微弱で36時間の超難産って事も 時々あります。 そんな子に2度目の出産をさせようなんて、私は思いません。
でも、6歳まで6回とかって数値規制をしてしまえば パピーミルは法に背いてないから…と出産させてしまいます。
少し話はぶっ飛びますが… 例えば、夫婦だけの2人家族でも子宝に恵まれず ワンコを我が子のように育てて下さる方もいらっしゃいますよね。 子だくさんで賑やかな家庭を求めておられたのか 5匹程の多頭飼いをされているご家庭もあります。 愛情たっぷりに育てておられるのなら、それは微笑ましい家族です。
しかし、どんな大家族でも「ワンコが欲しい」と飼ってみたけれど 仔犬の内は皆で可愛がってたのに、成犬になるにつれ愛情は薄れ 遂にはサークルに入れっぱなしで、触れ合うのは餌やりの時だけ。 そんなご家庭だってありますよね。
人数ではないんです。 ワンコに対する愛情なんですよ!!!
2)優良ブリーダーさんを守り、悪徳業者だけを排除できる法案て、どんなのでしょうか?
この問題については、私たちも本当に頭を悩ませています。 ペット業界全体として話し合えば、利害関係もあり 反対する人も出て来ますからね。 なので今、パピーミルと混同されたくないブリーダー達が結束し 彼らを排除する団体を作ろうと活動しています。
3)素性の分からない(親犬を見せてもらえない)子は買えない、というシステムにでもなれば良いのにと思います。
というよりも、親犬すら見せてもらえないなら買わない! って愛犬家さん達の意識を変えてもらえると、 私たちブリーダーにとっても追い風になるのですが…
最近ではショップで買う事に抵抗を感じ ブリーダー直売のサイトを利用する方も多いと聞いています。 でも私はブリーダー直売のサイトには登録していません。 (詳しい内情はお話できませんが、私のブリーダーとしての プライドなのです) ブリーダー直売で見に行ったにも関わらず、親犬すら見せてくれない なら買わない! そう愛犬家さん達の意識が変われば、パピーミルから買う人は減り 彼らも廃業に追い込まれるきっかけになるんですけどね~。
勿論、我が家も犬舎や広場への入室はお断りしています。 だって、どこを歩いてきたか分からないお客様の靴底に どんなウイルスが付着しているか分かりませんからね。
リビングへの入室時ですら、全身除菌スプレーを吹きかけさせて 頂いているくらいですもの。
でも、ガラス越しではあるけれど親犬が広場で走り回っている 様子は見学してもらっています。
それすら出来ないブリーダーはどうなんでしょう? 私からすればパピーミルと言いたくなります。
4)繁殖犬を早目に引退させて、若いうちに一般家庭に譲るというのも一つの手かと思いますよ。
けいこさんが言われている事はよ~く分かります。 幸せな家庭に嫁げるのなら、第二の人生(犬生)もありなのかも…って。 でもね、けいこさん。 今日食べる物もない…って経済的に困窮している訳でもない場合 6歳まで育てた我が子をアナタは里親に出せますか?
裕福な家庭に里親に出せば、私立の医学部の大学に進学するのも 夢ではない。 でも、私だって公立の高校卒業までなら頑張れるし…ってお母さんが 我が子を手放せますか???
それと同じ気持ちなんです。 裕福な家庭に嫁ぎ愛情を100%注いでもらったら 幸せになれるかもしれない…って分かってはいるんだけど それ以上に私はこの子に愛情を注いでいるって自信があるから 手放せないんです。
そして何よりも、高齢犬の介護や死を看取る事から逃げたくないの。 死別する辛さを実感しているからこそ 生まれて来てくれた仔犬に、生命の尊さと重さを感じるのです。
命を売買するブリーダーこそ、死という現実から逃げてはいけないと 私は思っています。
[2020/09/11 03:29]
URL | siemたこちゃん #-
[ 編集 ]
Re: うさぎさんへ うさぎさんが仰る通りで… 愛情って数値化できないし、生き物相手である この商売を規制するのは本当に難しい問題です。
ただ、現状も視察していない愛護団体派のメンバーが集まり 机上の空論で数値化で規制すれば改善するであろうという 安易な法改正には、私は全面的に反対します。
こんな法改正がまかり通ったら、本当に大変な事になるよ。
だって、彼らは犬猫売買するショップはブリーダーなんて この世から無くなればいいって思っている人達だからね。
数年後には純血種はほぼ居なくなり、愛犬家さんが飼えるのは 保護犬のみ。 しかも、去勢避妊手術済みの子達ばかりだから、15~20年後には 日本から犬猫は居なくなるでしょう。
不孝な犬猫が救われるならこの日本から犬猫が消えてもいい って思っている人はこの法改正に賛同して下さったらいいけどさっ。
今飼っている愛犬が亡くなった時、また次の子を迎えたいと 思っている方は、どうかこの法改正問題を直視してもらいたいと思っています。
2~3年後、デカポメを200~300万で買いますか? 10年後、欲しい犬種が日本では手に入らないから…と 海外から輸入しますか?
この法改正がされれば、そんな未来が待っているんですよ。
[2020/09/11 03:49]
URL | siemたこちゃん #-
[ 編集 ]
根絶は難しい 知らん間に法律がどんどん改正されて、一般庶民はよく分からんまま事が進んでいきます。 この動物愛護法だけに限らず。。。 そして、規制すればするほど、闇で売買が起こりうることも・・・・ そして、法律をどう変えようとも、悪徳なブリーダーや業者は無くならないし、気軽な気持ちで飼う人も消えません。だって、我が子すら虐待する人間がいるんですもの。。。。 話は変るけど、あと、保護犬とか保護猫を飼ってる人が寄付を募ってるのも解せんのだなぁ。。。。 自分が出来る範囲で保護するのは大賛成なんです。尊敬もします。助けてあげたい気持ちもあります。 が、我が子に金かける以上の余裕は、やっぱ無いわけで。。。。 我がペットの病気を治すのに募金つのってたのもあったなぁ。。。何か違う気がするんだが。。。。
犬でも猫でもペットでも命あるものだという尊い気持ちを誰もがもってくれる世の中になってほしいですね。
ブリーダーもペットショップも、愛犬家も愛猫家も皆がhappyになる結末になるように 何をすれば良いのか・・・ 自分で出来ることは本当に少しのことだけど、愛犬家になるように嵌めたのが2人。笑 愛犬家だったけど、怪我させたりするから二度と飼わないように言いくるめたのが1人。笑
たこちゃんは、愛犬家に嵌めてく人だよねー 笑笑
そもそも、ブリーダーとかショップとかの前に、飼う人がまともじゃないとあかんと思うのよねー。
[2020/09/11 10:22]
URL | うさぎ #-
[ 編集 ]
Re: うさぎさんへ ◆ 規制すればするほど、闇で売買が起こりうることも・・・
そやねん! うさぎさんが言う通り!!
ブリーダーが廃業に追い込まれた後の未来って ちょっと想像を働かせたら分かる事なんですよね。
思いの丈を思いっきり書きたいけど、 コメント欄で書く内容じゃないわ。 皆が読んでくれる記事としてアップする内容だと思うので 次回の記事として書く事にします。
◆ 保護犬とか保護猫を飼ってる人が寄付を募ってるのも解せんのだなぁ。。。。
(。´・ω・)ん? それって 「捨てられてた仔猫を5匹保護しました。 でも避妊手術費や餌代が掛かるので私に寄付して~」 って事???
こういう奴こそ胡散臭い! 他人に金を出させて、自分はちゃっかり5匹もの 猫ちゃんとの生活を満喫できる訳ですからね~。
全ての愛護団体が…とは言わないよ。 でも、一部(?)の愛護団体さんの間では 入院や介護施設に入居を余儀なくされたご老人から ペットを託される時に、 「この子はまだ5歳。 あと10年は生きますから餌代やワクチン代等を 考えると〇〇万円は掛かるんですよね~」 と、もっともらしい説明をして寄付金をつのり、 でも里親が決まったら決まったで 「避妊手術やワクチン代で5万円くらい掛かってるんですよね~」 と、里親さんからも寄付金をせしめる2重取り!
販売ではなく寄付金だから… 納税の義務もないのかな?
でも、寄付金を渡した愛犬家さん達は このグレーな寄付金の使い道(収支報告)を もっと明らかにするべきだ! って声をあげるべきだと思っています。
◆ 犬でも猫でもペットでも命あるものだという尊い気持ちを誰もがもってくれる世の中になってほしいですね。
そう願っているのは 心優しき愛犬家さんと犬バカブリーダーだけでしょうね。
法案が通ったって抜け道はいくらでもあるって 思っているパピーミルだけでなく この法改正をしようとしている愛護団体や議員さんには 裏の臭いがプンプンしますもの。
◆ そもそも、ブリーダーとかショップとかの前に、飼う人がまともじゃないとあかんと思うのよねー。
その通りです。 犬を躾けるのは飼い主さんですが、その飼い主さんを躾けるのは ブリーダーの役目です。
普通サイズの柴犬を豆柴だと偽ったり、 普通サイズのプードルをティーカップだと偽って売るから お客様は想像と違ってた…ってガッカリして ワンコに対する愛情を失ったり、 また、ブリーダーやショップがアフターフォローを シッカリしてないと、素人のお客様が間違った躾け方をして 狂暴犬に化したワンコになり、 もう飼えない…って捨てたりするんですよね。
我が家の仔犬を迎えて下さったお客様、巣立って1ヶ月以内に 10人中10人が「めっちゃヤンチャなんですけど…」って 仰られます(;^_^A でも、「狂暴で手に負えない」って言われた事は 1度もないんですよね。
『甘噛みが酷くなってきた?だったら○○って躾けてね』 『無駄吠えするの?そんな場合は○○って躾けて』 と、その都度ちゃんと対応すればワンコが暴走する事はありません。
まぁ、成犬になってもヤンチャなのは変わりないようですが 「愛されるイタズラ坊主」として飼い主さんが受け入れて下さり 手が掛かる子ほど可愛い…と愛して下さるようになります。
殺処分ゼロを目指す!と掲げ愛護法改正をしようとしている 議員さんや愛護団体さんに言いたい! 本当に日本を愛護大国にしたいと望んでいるのか?ってね。
[2020/09/12 04:42]
URL | siemたこちゃん #-
[ 編集 ]
|